河野真治 @ 琉球大学情報工学です。

In article <newscache$nyuxth$7k3$1@news01c.so-net.ne.jp>, HAT <hat@fa2.so-net.ne.jp> writes
> > ISO Latin-1 には1/2マークとか、セクションマークとか¥マークとかある
> > ので是非、使いたいと思います。
> どういう環境で使うのでしょうか?
> 興味津々であります。

1/2§¥とかでしょ。良くいるじゃん。あるっていうだけで使いたがる奴。

でも、、ISO- Lantin-1 は、西洋言語だとむしろ足りないみたいですね。
ae のウムラウトとかないし。

> > それとも、文章にISO Latin-1を使うとなれば、混乱の元になるのでしょうか?
> 文章全体がlatin-1で書かれていれば問題ないでしょうが、
> 日本語とかと混在するなら別のcharacter setを使わないと。

使えば、コードシステム的には、ISO-2022-JP と混在させることは
できます。

日本語は ESC-$-B で0-127で出力して、128-255 で Latin-1 を使
えば良いんだよね。だけど、このShift JIS全盛の世の中では、自
動コード判定で落ちるんでしょうね。ESC-(-I で、0-127 で出して
もいいんだけど、まともに実装されているブラウザがあるともは思
えない。kterm では ESC-(-I で、使えます。

だけど、Unicode だったらでるんじゃないでしょうか? Unicode 
に Lantin-1 とかいうのが意味があるかどうかは知らないけど。

Netnews 的には、たまに見ますよ。Q encoding してあるのが
普通なようです。

Unicodeはいろいろ言っていた人がいたけど、ISO-2022 の延長が通
ったら、それはそれで実装が苦労だったろうとは思います。
何種類ものフォントを設定する仕組みとかがあってみたいな。。。

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科