河野真治 @ 琉球大学情報工学です。

関西系はエンジン切る人が多いって言う噂は聞きますが...

In article <bg73is$r5i$1@news511.nifty.com>, SGU03026@nifty.ne.jp (Koichi Soraku) writes
> >  「普通は、サイドブレーキをかけるかブレーキは踏んだままだ」
> >  「それは余りにも酷い」
>  他の車に追突された際の二次災害防止と言う観点で見ると良いとは言えない
> でしょう。

ブレーキランプがついている方が後の車への視認性があがるという
のと、緩い坂道とかで気づかずに車が動き出すのを防ぐってのがあ
るんじゃないかな。

追突されたときにブレーキがない方が良いってのは、車の剛性がよほど
高いならともかく、あまり効果があるとは思えないです。いったい、
なんのために「良い」んでしょう?

玉突きを防いだり、前の横断歩道を歩いていたりする歩行者の盾に
なる気はないのか? 

>  それなりの速度で追突されても前の車にぶつからずに済むくらい車間距離を
> 開けておけばニュートラルでも問題ないのかも…。

それってどれくらい? 後の車がぴったりつけるのは嫌なものだけど...

---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus, 
              PRESTO, Japan Science and Technology Corporation
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科, 
           科学技術振興事業団さきがけ研究21(機能と構成)