Re: [Objection][CFV] fj.net.watch and others
河野真治 @ 琉球大学情報工学です。
In article <bc7ldq$2f8o@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>, kuno@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp writes
> 管理人からCFVを却下しないとの判断を示されたのでCFVを継続しています。
このあたりの手順の不備はよほどでないと無効ってことには
ならないんじゃないかなぁ。
特にアナウンスの範囲の問題は、これまでも比較的柔軟に処理され
てきたと思います。まったく問題にされないことも多かったんだけ
ど、NGMPになんか明記した馬鹿がいたらしくって、それから、いろ
いろ文句がつくようになったみたい。
> > #Pre CFVの記事をCFD変更と見なして、その不備を補って認定しなかった管理
> > #人の落ち度でもあるにゃ....
僕は、どうでも良い問題を大仰に処理する気はないです。
投票にかける範囲、選択投票の詳細、などは、CFD提案者の裁量内
であり、他の人が「自分に不利だ」とか騒ぐくらいなら、二カ月
まって自分が提案者になってCFDしなおせば良いんです。それが、
公平だと僕は思う。
> 議長として。この異義申し立てについてこれから委員会で検討します
> ので少々お待ちください。
それは委員会の判断に従います。
> (1)管理人が直ちに不備を補っていれば問題はなかったというご意見な
> のですね?
>
> (2)もしかして、直ちにでなくても、遡って補うのでもよかったとお考
> えですか、それともそれはダメとお考えですか?
>
> (3)もし遡ってでもいいとお考えなら、それは今でも間に合うとお考え
> ですかね? :-)
>
> 不信任の下限を連動させる件アンケートすべきでしたね 久野
何か補うべき所ってありましたっけ? そもそも、そんなに騒ぐ
問題か?
---
Shinji KONO @ Information Engineering, University of the Ryukyus,
PRESTO, Japan Science and Technology Corporation
河野真治 @ 琉球大学工学部情報工学科,
科学技術振興事業団さきがけ研究21(機能と構成)
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735