PBB10208@biglobe.ne.jp (SAITOH, Takumi) wrote in message news:<bcq0e2$76l$6@bgsv5648.tk.mesh.ad.jp>...
> In article <365fcc52.0306172344.6238e3de@posting.google.com>
> kaz@ivebeenframed.com (Kaz) wrote:
> >ところで、この車両、2+2のシート配列であるそうですが、将来的にJR西日本に
> >乗り入れて大阪〜鹿児島直通運転するのでしょうか?
> 
>  6両のままか、連結を増やすか、はたまた山陽新幹線と連結するかは分かり
> ませんが、乗り入れるのではないかと。博多南線をそのまま利用するようです
> ので原理的に可能ですし、乗り入れた方が利便性が高いですから。
>  また、2&2シートについては、山陽新幹線のレールスター(原則として指
> 定席でけですが)は好評ですから、それでいいと思いますけど。

好評であるかどうかの問題ではなく、3380mmのフルサイズボディで2+2は
スペースの無駄では?

その広幅の問題で、トンネル内での空気抵抗が大きく、最高時速が285kmの中途半端な
速度に制限されているわけで、そもそもそんな広幅になったのも2+3のシート配列で
大量輸送が目的であり、もはや西日本九州ではそこまでの大量輸送は必要なく、
2+2で十分なら、在来線とおなじ車幅で抵抗を少なくして速度アップ・・・
のほうがいいのではと考えました。

最高速度を300km+にしようとすると、500系みたいな戦闘機なみの流線型にしないと
空気抵抗の問題がクリアされないようですからね。

300km+というと、ジェット旅客機の離陸速度をも上回る、羽があればそのまま
離陸できるような速度ですからね。