wacky <wacky@all.at> wrote:
 >>んで、fj の AUP に於ける「非営利」概念について
 >>組織の営利性と切り離した理解をしてる人は
 >>これまでのところ wacky 氏お一人だけです。
 >
 >そして、記事に対して「行為の営利性を否定した上で組織の営利性を適用す
 >ることの根拠」を示した人は*一人も居ない*わけです。

そりゃそうです。行為の営利性とやらを否定する人は誰もいませんから。
組織の営利性を考慮に入れた上で行為の営利性を判断しているだけで。


ってゆーか、諸氏の発言を読んでいると
「収益行為のうち、組織の営利性に寄与するもの = 営利行為」って図式が
一般社会常識であるとまで言い切っちゃって大丈夫そうな感じがします。

阿部氏が <koabe-F0787F.23454212102004@news01.sakura.ne.jp> で
| 大学の研究者なり教員なりというのは営利行為に従事
| しているのかしら?
| そしてその研究者なり教員なりを募集すること自体は
| 営利行為に当たるのかしら?
と尋ねてるのは、そのへんが頭にあっての疑問でしょう。
新城氏が <YAS.04Aug24193355@kirk.is.tsukuba.ac.jp> で
| 大学がやることで、営利目的のものを探すのは難しいんじゃないで
| すか。教官公募も学生募集も、大学の普通営みですから、営利では
| ありません。そもそも、営利目的の一般企業が学校を運営すること
| は、日本では法律で禁止されています。小泉特区でそれを許そうと
| して文部科科学省が抵抗してます。
と述べてるのも同様だし、
河野氏から wacky 氏に対して
<3990715news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> で
| 自分で「非営利」ってのが良くわかってないくせに
などと言われてるのも多分そういうこと。

この図式に沿うなら、
行為の営利性を組織の営利性と切り離して考えるところからして既に
ナンセンスってことになります。

 >>現在までの運用事例を見る限り、
 >>組織の営利性と切り離すべしって趣旨で書かれたものとは違うでしょう。
 >
 >その事例を示してもらわないことには何とも言えない。特にその事例の生じた
 >時期と当時の状況(と現状の違い)が重要。

新城氏による「fj OKダメリスト」が事例集です。
<YAS.04Aug28214248@kirk.is.tsukuba.ac.jp> 後半などのやつ。
あれの根底が「組織の営利性に寄与する行為か否か」であるとすれば
        許される/許されない/昔からの議論で決着していない
の3区分は説明がつきます。

ところで、時期を示せというなら、まず wacky 氏側で
「いつからいつまでは〜で、その期の区切りは○○って出来事」
みたいな指標を明示したほうがいいと思います。

 >そんなの「旧来の理由付けは最早通用しない」旨通告すれば良いだけじゃん。

いかにして通告するのか、考えるところを述べよ。話はそれからです。

 >#そもそも第二の文案は「デファクトスタンダード」のはずなので変更不要な
 >#はずなのだが…

あえて第二の文案を示したのは、比較対照のため以上に、
「非営利」の意味を取り違える人がいるオソレがあるからです。
言わずもがなっぽいことでも明文化しておけば、それは防げます。
-- 
Koh <koh@SAFe-mail.net>