Re: 東芝DynaBook
On Sun, 7 Sep 2008 02:10:50 +0900
"Yuuichi Naruoka" <ynaru@jade.dti.ne.jp> wrote:
> DynaBookはDCGA(ダブルスキャンCGA)ですよ。
> 更に言うならATT monochromeモードのパクリです。
> 私はDynaBookでAT互換機の世界を見せてもらいましたが、
> アメリカのソフトでATT mono画面で動くのが普通でした。
> 実際「画面コードを変えただけで中身は同じ」との記述を
> どこかで見た覚えがあります。
ATをXTと書いてしまうなどお恥ずかしい限りです。
検索してみましたが,J3100のデータはほとんど引っかかりませんでした。
ほんの10年前の話なんですが。
DynaBookにはノートの他にラップトップがあってリース落ちが安く出回りました。
新品価格はとても個人で買える価格ではなかったので,
買おうかと大分悩みましたが,拡張性がないのでやめた記憶があります。
新品100万円が秋葉原で数千円で売られていたと思います。
液晶ではなくて,だいだい色のプラズマ画面だったと記憶しています。
> 「ウルトラマンPC」なんてのがありました(笑)。
名前は思い出しますが,どんなPCだったのかは全く覚えてないですね。
--
Taku @ Virus Free Email
powered by Celeron800E on Shuttle AB61
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735