佐々木将人@函館 です。

>From:Yasuyuki Nagashima <yasu-n@horae.dti.ne.jp>
>Date:2004/09/17 13:36:42 JST
>Message-ID:<uRt2d.11$IW4.2495@newsall.dti.ne.jp>
>
>やっぱりデータベースの定義というか位置付けをはっきりさせないと
>的確な答えは返ってこないように思います。

ネットニュースで質問するってえのも
ある種
「外界というデータベースから
 自分に必要な情報を引き出す」
という点でデータベースを使うことと一緒と言えるし
いくらデータベースに悪態ついたところで
「データベースの使い方がわかってないんじゃなあ……」
と思われておしまいではないかと。

言い換えれば
「回答者にいかに回答を書かせようという気にさせるか」
というのは
やはり質問者の腕の見せ所ではないか……と。

>だけど、あてはめる法律が何かわからないって状態だと
>「位置付けをはっきりさせる」ことが難しいだろうからなぁ…

難しいのはそうですし
究極的には「法律を勉強しなさい」ってことにはなるけど
さりとて全く方法論がない訳でもないんですよ。

まずこの問題を
法学部で出そうな
「データベースを保護するための法制度」
なんて1行問題だとしましょうか?

この場合の答案の書き方の鉄則は
「定義・目的・要件・効果・問題点の指摘」だから
「データベースとは何か?」ということがなければ
定義も書けなければ要件も書けないで
答案としてはだめだめ。

実社会のレポートとかマスコミ報道で
そこまで要求されないのはあるかもしれないけど
それならそれで別にfj.soc.lawでなくてもいい訳だし……。

そうすれば「データベース」の定義を調べておくのは必須。
……そうすると普通は岩波書店の「情報科学辞典」とか
  その他情報科学の本見てデータベースの定義調べるのがまず先でしょう。

まして著作権法2条1項10号の3を知った時には
それと情報科学分野での使われ方との比較をするべきだし
そうすれば余計定義付けが必要になる次第。

次に著作権法2条1項10号の3がある以上
著作権法のどっかにデータベースという語が使われているはずだとなれば
探していくと(長島さんが書いたとおり)12条の2というのがある。
そこには結局
「データベースのうち
 情報の選択または体系的な構成によって創作性を有するものは
 著作物として保護する」
というように
データベースのうち一定のものについては保護するけど
それ以外は保護しないと書いてある。
となれば
「データベースを一般的網羅的に保護する規定は存在しない」
と予想することが可能ですね。
もし一般的網羅的な保護の規定があるなら
著作権法による保護は必要ないのに
それがある以上一般的網羅的な保護の規定は存在しないこととなる。
(これの例外は「なくても同じだけどわかりやすくするために置いた」
 「注意規定」の場合で
 注意規定ならコンメンタールにそう書いてあるから
 それでわかるし。)

そうするとデータベースを一般的網羅的に保護する規定がない以上
データベースを構成する何かについて規定はないか?
という問題に書き換えられるし
そうするとやはり「データベース」の定義が必要。

加えて法律の規定がある場合には
「法律を定める必要」というものがなにかしら存在する訳で
その必要が何かを一生懸命想像すれば
何かしらの必要は思い浮かぶんじゃないか?
(ここで必要なのは実は法律知識じゃなくて想像力だよね。)
さらに逆の立場にたって弊害を考えて利益衡量すれば
こんな法律ありそうだ……とか、いやなさそうだ……という予想が
これまた立つよね。

いいじまさんが指摘した「個人情報」で言うなら
たとえばAさんの個人情報は
Aさんにとっては情報コントロール権としてのプライバシー権の一環として
その流通に対しコントロールを及ぼしたいところだけど
一方でB会社にとっては顧客情報として財産だとも言える訳で
そうするとAさんの主張は財産の侵害にもなりかねない……。

もしデータベースの定義があいまいなら
こういう突っ込んだ議論はおよそ不可能でしょ?
そして定義がはっきりとすると
当然その定義の妥当性も議論できるようになるだろうし
以上の議論の展開が必ずしも法律知識の有無で左右されるものでなければ

>(法律の問題である以上、位置付けをはっきりさせる基準は法律になるから)

とはいえ、なんとか議論にのせることは可能になるでしょ?

----------------------------------------------------------------------
Talk lisp at Tea room Lisp.gc .
cal@nn.iij4u.or.jp  佐々木将人
(This address is for NetNews.)
----------------------------------------------------------------------
ルフィミア「今年の秋休みは1週間に短縮ですって?」
まさと「11月にもう1回とるからいいもん……(泣)」