Re: 『ゴッドファーザー』デジタル・リマスター版
Kiwiです。
| "POP♪ELFIN〜山本敏博" <pop_elfin@infoseek.jp> wrote in message
| news:2j2o63Fsl8fcU1@uni-berlin.de...
| > パラマウント協力のデジタルリマスター版リリースは「ローマの休日」に
| > 続いてのものですが、これってほとんどDVD用に製作したデジタルマスターを
| > フィルムレコーディングしただけのものですよね。
んーと、まず、そのデジタルマスターの画像がどういう形式で保存されたものな
のかは知らないのですが、DVD用に作られたものであれ、それが(DVD Videoの標
準規格である)mpeg2形式に変換される前でしたら十分高画質だと考えて構わない
でしょう。高性能のmpeg2エンコーダを使えばmpeg2映像でもかなりの高画質を保
てることは確かですけど、まさか上映用の画像まで、実際の画像の1/15コマ程度
しか残されず、残りの14/15コマは"前の画像との差分"として保存されるmpeg2形
式に変換しているとは、ちょっと考えられないですね〜。
でももし、デジタルリマスター版上映というのがmpeg2映像を上映することを一
般に指す実態があるなら、DVD Videoを劇場で見せられるだけだから決して見に
行かないことにしてしまいそうです。(^^;
しかし。。。
| > それに、パラマウントの方針では劣化前のオリジナルを超える画質にはしないと
| > 「ローマの休日」時に宣言されてますんで、画質面ではあまり期待しない方が
| > いいんじゃないかと個人的には思います。
| > (「ローマの休日」時はやる気さえあればカラーライズ及び多チャンネル音響化も
| > 可能だったわけですけどね。)
まじっすか!(汗)
何が得なのか知りませんけど、このパラマウントの姿勢は禍根を残しそうですね。
というのは、いろんな手段で経費を確保しながら、過去の映像資産をデジタル化
して"美しく"残していこうとする動きが盛んに行われている中で、そうした動き
に真っ向から逆らおうとする姿勢だからです。
どのみち、オリジナル作品のテイストそのままでデジタル的に高画質化し直そう
とする動機がのちのち発生してくるだろうけど、パラマウントはその際の経費も
重複して映画ファンからかき集めるつもりなのでしょうかね? そういう不経済
なことは早急にやめてもらいたいっすね。(^^;
さらに。。。
In article news:KSZyc.1$M25.742@newsall.dti.ne.jp
"Hideki Kawaguchi" <kwgch@ceres.dti.ne.jp> wrote:
| http://www.thegodfather.jp/
| の記述を読み直してみたのですが、今回上映されるのは1997年に
| 東京ファンタなどで上映されて、劇場公開されなかったニュープリント版
| となってますね。
| さらにIMDbによると、1997年のre-release版はDTSとなっているので、
| 映像はおそらくネガからの普通のニュープリントで、サウンドのみをデジタル
| リマスタリングした1997年のプリントが、今回「デジタル・リマスター版」
| と称して上映される、ということなのではないでしょうか?
うげっ!?それってまるきし誇大広告じゃないっすか!
JAROに通報しちゃろか。(^^;
| まあ、気になるんだったら見た方がいいということでしょうか?
観てきて事実を報告していただくと皆の参考になってよろしいかも。
--
Kiwi / 川島 貴 <kiwi@do-z.net>
http://www.cinemasaloon.com/
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735