佐々木将人@函館 です。

久野さんの投稿へのフォローもこっちにぶらさげます。

>From:kuno@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp
>Date:2003/12/07 15:27:01 JST
>Message-ID:<bqvgs5$1v94@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp>
>
>cal@nn.iij4u.or.jpさん:
>> 昔委員だったころに習ったこと……
>
>  よかったらまたやってください :-)

あたしはコンテンツ担当ってことで(笑)
……誰も記事書かないで運営の議論ばっかりやっているのは
  それはそれで問題だお。

>  「許さないアドレス」というのはモデレータ以外の、という意味です
>か。

もしくはモデレータから自己認証を許された人もモデレータに含めて。

>       それどうやって組み込むのかな、よく分からないです。    久野

あたしでも想像はつきますよ〜。
(詳細は以下で)

>From:Shiino Masayoshi
>Date:2003/12/07 22:35:26 JST
>Message-ID:<bqvaau$h6s$1@mozart.shiino.taito.tokyo.jp>
>
>moderated に限らず、newsの色んな仕組みは、マトモな人がフツーに運用して
>初めて上手く回る様に出来てます。
>おかしな奴らがウジャウジャ居て、人の迷惑も顧みず有ってはならない記事を
>垂れ流すなんてロクでも無い社会 (= real world) で使われる事は想定してな
>かったんだと思います。

総論としては賛成。
だけどmoderateって存在は
「マトモな人がフツーに運営しては上手く回らない」
からこそのシステムだと思いませんか?
……いらないやん。

だから

>newsが始まった当時の運用体制では要らなかったからではないかと...

というのには疑問をもっています。
(単純にそこまで悪用されると思ってないし考えてもいなかった。
 でなかったら椎野さんが後で書いている
 「問題があれば書いているやん」か。
 でも書いてないのは問題だと思うけどなあ……。)

>又、実際に回そうとすると、個々のサイトが「正当」な moderatorのリストを
>持つと moderator変更時に面倒とかタイムラグが生じて困るとか、色々有った
>んだとも想像出来ます。あ、勿論 IP 接続じゃなく uucp over phoneが当り前
>の条件でね。

それってチェックグループやその他のコントロールでも同じ危険は言えませんか?
また「変更後6月くらいは新旧残しておく」でも対処可能なものだし……。

以下へのフォローは適切なニュースグループへ
(fjにはないかも)

>>「まさと先輩、模範六法をたかだか2冊調達するのに、
>> 本屋を4軒まわらなきゃいけないって間違っていると思いません?」
>
>私ゃまさと先輩ではありませんが、実用的な時間と費用で 4軒回れるならそこ
>そこ幸せなんじゃないかと思います。私の家の周りなんて、4 軒書店を確認出
>来てません。廃業した書店なら 2軒すぐに確認出来るけど、その他に 2軒でも
>中々思い付かんぞ。

る〜ちゃん、きっと車運転できます。
函館市内走り回っている感じか?

----------------------------------------------------------------------
Talk lisp at Tea room Lisp.gc .
cal@nn.iij4u.or.jp  佐々木将人
(This address is for NetNews.)
----------------------------------------------------------------------
「まさと先輩、模範六法をたかだか2冊調達するのに、
 本屋を4軒まわらなきゃいけないって間違っていると思いません?」