佐々木将人@函館 です。

>From:Shiro <h9shiro@tky2.3web.ne.jp>
>Date:2003/07/05 02:46:14 JST
>Message-ID:<be4egh$1bjm$1@usj.3web.ne.jp>
>
> 窃盗の種類、あんまり自信ないけど思い付いたもの。
>・万引き    商品を店の人の隙を見て盗む。
>・すり     人の体に密着した(服のポケットなどにある)物を盗む。
>・置き引き   人の体から離れた(電車の網棚、待合室や公園の椅子などに
>        置いた)物を盗む。
>・空き巣ねらい 人がいない建物から物を盗む。
>・??     人がいる建物から物を盗む。
>・車上ねらい? 人がいない自動車から物を盗む。

あと目的物によっては特定の名称が与えられているものがあります。
例 自動車盗 自動車自体を盗む

>・泥棒     窃盗全体を言う?

これは人によってイメージが違うかもしれませんね。

># 窃盗は暴力を用いないで他人の物を手に入れる、
># 強盗は暴力を用いて他人の物を手に入れる、
># と言う分類?

おおむねそうなんですが
強盗の場合「物」の他に「利益」を手に入れるのも含みます。
(暇な方は
  http://www.lufimia.net/sub/keiho1/2040.htm でも見てやってくれ。)

> 犯罪者は最初の犯罪でその後が決まるという話を読んだ気がする…
>   こそ泥から始ると生涯こそ泥。
>   銀行強盗から始ると生涯銀行強盗。

これも言われることはあると思います。
……道路交通違反罪から始まると生涯道路交通違反罪の常習者……。

とはいえ犯罪全体にあてはまるものでもないのも確か。

----------------------------------------------------------------------
Talk lisp at Tea room Lisp.gc .
cal@nn.iij4u.or.jp  佐々木将人
(This address is for NetNews.)
----------------------------------------------------------------------
ルフィミア「私のアンソロ本を書くって本当?」
まさと  「それ、微妙に間違っている……。」