SHIMADA,makoto wrote:

>     ところで、昨日、わたらせ渓谷鐵道に乗ってきたのですが、
>    帰りは相老で東武の特急【りょうもう】に乗り換えました。
>    ところが地図で見ると「あいおい」を「相老」と書いている
>    のは駅だけで小、中学校、変電所はすべて「相生」です。
>    どうやら山陽本線の相生と紛らわしいので前身である国鉄・
>    足尾線駅開業時に字を替えたんじゃないかと思うのですが、

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E8%80%81%E9%A7%85
にもそう記述されていますね

>    同じわたらせ渓谷鐵道にある神戸(ごうど)は東海道本線の
>    終点・神戸と紛らわしいので国鉄・足尾線時代は神土と
>    書かれていました。それがわたらせ渓谷鐵道になって晴れて
>    神戸になりました。その神戸で降りてみたのですが、駅舎の
>    国鉄時代からの看板の「土」の部分だけ塗りつぶし、その上
>    から「戸」と書いてありました。

より近い三重県内には「神戸」が二つありましたけど、私鉄だったからかお咎めなし?
ひとつは現在でも健在の「伊賀神戸」。もうひとつは鈴鹿市に改名された「伊勢神戸」。
#この間は平田町なんて嘘付いてすんません>嶋田さん

まあ、旧国名が頭についてたからいいのか、って話なんでしょうけど。
伊勢神戸が鈴鹿市に改名される前は同一会社線内であり、四日市辺りで不用意に
「かんべまで」と言うと即座に伊勢神戸行きの切符が出てきたらしいですが...松坂と
か津とかだったらどっちだったんでしょうかね?

東急田園都市線の江田駅は地名が「荏田」を鉄道側が「神土」と同様に勝手に付け
替えた例ですよね。京成の青砥は周辺地名の方が「青戸」に変えられてしまったも
のだと思いましたらどうも違うようで。「江古田」は中野区と練馬区で読み方が違うっ
てことらしいですけど。「長津田」も東急は濁点なし、JRは濁点ありでしたっけ?

いや〜、日本語って難しいなあ:p
--
ぢぃ