Re: 末端区間の指定席開放
Masahiko KODERA wrote:
> 変わってしまったはずのL特急時代初期... 家族で信州を周遊してい
> た際、その日は妙高高原から野辺山まで回って泊だったかな。小諸か
> らでは接続が無かったんでしょうけど、松本回りで。始発で油断して
> いた長野で「しなの」自由席に予想外の長い行列ができていたため、
> 親が指定の特急券代を出すと言い出し、ラチ外に出て特急券を買いに
> 行きました。
>
> #周遊券で特急自由席無料じゃない頃で、もともと自由席に並ばせて
> #おいて、1人で窓口へ行くつもりでした。
>
> で、窓口でのやりとりで「指定で松本」と行ったら特定特急券にしろ
> と。もう座れないから指定を買ってこい言われた旨を伝えたら、それ
> で指定席の空きに座れるからと。
> 券面見ると自由席に乗れと書いて有るんですけどね。
これって今はあるかどうか知りませんが、原則全席指定だった頃の近鉄特急の「立席承知」
と似たようなものだったんでしょうかね?名阪乙特急で名古屋→白子とかその先で乗ってく
る乗客が多いのが判っているので、その間だったら乗ってもいいよ、と言うか
--
ぢぃ
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735