高村@大阪市内と申します。

今日電車に乗った時にあった出来事で気になることがあるので投稿させてもらいました。

連れと2人で近鉄日本橋からJR京橋まで乗った時の出来事です。
私はスルットKANSAIで日本橋から乗り、鶴橋から京橋を含むICOCA定期を持っていたのでスルットKANSAIを改札に入れてICOCAをタッチして鶴橋の連絡改札を通りました。連れはスルットKANSAIは持っていたのですがJRは現金で払うというので連絡改札を通ったところで待っていたら、随分時間がかかったようで、駅員と問答をしてから改札を通って来ました。
それが、現金160円(JR鶴橋から京橋の運賃)を持って連絡改札の手前で切符を買ったはすなのに、何故か現金は160円そのまま持っていました。しかし、連れが近鉄日本橋を入った時にスルットKANSAIに残っていた残額が820円だったのに、連絡改札を通過した後の残額を見ると510円(近鉄&JRの運賃の合計)が引かれており、これってスルットKANSAIでJRに乗れてることになると不思議に思った次第です。
ちなみに連れが券売機だと思ってたのは「連絡清算機」とかいうものらしく、連れの手には近鉄の素地(表現合ってますか?)のJR鶴橋から160円区間の切符を持ってました。もちろんJR京橋では問題なく出ることが出来ました。
Webで近鉄やJRの鶴橋駅の連絡口についての説明ページを見てもちゃんと書いてませんでした。

鶴橋駅で近鉄からJRへ乗り継ぎをする方へ(近鉄)
http://www.kintetsu.co.jp/gyoumu/systemk/W20038.html

では、失礼します。