Re: 2005年日本シリーズ第4戦
川崎です。
今年もライブで見ることができずに、スポーツニュースで結果を
知るのみとなってしまいました。
総括もなにもできませんが、それにしても1回もリードを許すこともなく
完璧なる4タテとなっては、実力差としか言い様がないですね。
3戦終了後にロッテの誰かが
「阪神は楽天より弱い」
と言っても、今年ばかりは跳ね返せなかったかもしれませんな。
Takachan のメッセージ:
> 下手に接戦になったおかげで、最後まで楽しむというには程遠い雰囲気に
> なってしまった。8回はベンチへ戻ってくるクリーンアップの3人の姿がまるで
> 負け犬のように映ったことが悔しくてならない。
> このシリーズ阪神打線の中で唯一当たりの出ていた矢野が、1点差に追い
> 上げた押せ押せの6回と大事な虎の子の同点走者を置いた最終回で連続
> 併殺打に倒れた。敗戦チームから選出される敢闘賞もなし。まさに投・打さら
> に守備のすべてにわたって総崩れのシリーズに終わった。
確かに敢闘した選手、いませんからねぇ・・・
今年のように、あまりの実力差をみせつけられると、プレーオフ改革の気運が
下がりそうで怖いですけど、やはり阪神はブランクが大きく影響していたのも
確かです。
もし、阪神もプレーオフを戦っていたら、1つくらいは勝てただろうし、
1-3戦の大敗も惜敗くらいにはなっていたと思います。
優勝チームがブランクで苦しまないプレーオフ方式、1位チームのアドバンテージ
が生かせる方式として、こんなのはいかがでしょう?
・セ・リーグ1位 vs パ・リーグ2位 (1,2,6,7戦
セの本拠地)
・パ織蝓璽娃碓\xCC vs セ・リーグ2位 (1,2,6,7戦
パの本拠地)
DHは共にパの本拠地で採用。
もう少し1位のアドバンテージというならば、全試合1位チーム本拠地でもいい
です。
今年だったら日本シリーズがホークス vs
マリーンズになったかもしれませんが、
ワイルドカードが日本一になることに対する抵抗感もほとんどないようなので、
よろしいのではないでしょうか?
また、この方式ではホークスもパ・リーグ優勝という栄誉が受けられます。
ご意見お待ちしてます。
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735