Re: 転換クロスシート (Re: 廃止ラッシュとファイナル・フィーバー
久野です。
kodera_m@cool.o_dn.ne.jpさん:
> 1982年末に京急2000形が、ピッチ850mmに収めるためにTGV的な固定
> 配置を採用した際、私が参加したコミュニティやトークなどから、
> 着席増と900mmピッチ以上の2人掛けは相容れないのだなぁと理解が
> 広まった記憶が有ります。私もそのスジの先輩に気づかされた口な
> ので、現業と交流した人などから広まったんじゃないかと思います。
> が、現業の公式でそうハッキリ設計思想を意思表示したり、研究発
> 表的な記事で読んだ覚えは明確には無いのですけど。
> 2100形も座席定員を稼ぐために850mmを守った故、強制転換(向かい
> 合わせさせない)ですし、東京圏の一般車で転換を採用し難いのは
> (扉数が等しければ)座席定員が落ちるからではないでしょうか。
2000と2100では、固定式の2000のシートの方が好きなんですね。とい
うのは、別記事にあった2100の枕が動く転換式はシートの背が高いため、
ピッチの狭さもあってすごく圧迫感を感じます。そんなのだったらむし
ろ割り切って集団見合いの固定シートの方がいいじゃんと思っています。
クロスシートのピッチと言えば東急9000、メトロ9000、都営6300の車
端にあるボックス席ですが、4人座ってしまうと奥の方から通路に出るの
がしんどいので、奥に座るのを敬遠しますね。
あれでも広めだという話を川島本で読んだんですが本当? 久野
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735