In article <fb14r5$sjj$2@aioe.org> kodera_m@cool.o_dn.ne.jp writes:
>>   それはさておき。両国で国技館(のてっぺんだけ)を見て、天理の団臨
>>  用ホームよろしく古ぼけたホームがあるのを発見。相撲を見に来る団臨で
>>  もあるのだろうと思いながら両国を出発すると、前から総武・横須賀線快
>総武本線の由緒正しき始発駅と始発ホームですぞ(^^;
>由来的には、湊町みたいなものかと(乱暴)。
>国有化され、電車路線網整備の一貫として、電車専用線(各駅停車用み
>たいな)が中央本線のお茶の水へのび、中野方面へ中央線の緩行線系統
>として伸びて行きました。そんな次第で枝線化・行き止まりのターミ
>ナルにはならなかったものの、「列車線」の始発として長年機能して
>いました。

In article <fb14p3$sjj$1@aioe.org> kodera_m@cool.o_dn.ne.jp writes:
>>  糸町から緩行線と分かれていますが、竹田が思うにかなり両国に近いとこ
>>  ろで潜っているのではなかろうかと。とすると、両国で川を下越しします
>>  から、どれだけの勾配で潜るねん? と。以前、品川側の入り口は発見し
>>  ましたが、錦糸町側の入り口はどこなのかという新たな使命(?)が出来
>>  ました。
>えーっと、自己解決を望まれるならクリックしないで下さい(^^;
>http://maps.google.co.jp/maps?ie=UTF8&oe=UTF-8&hl=ja&q=&ll=35.696192,139.793987&spn=0.005367,0.006856&t=h&z=17&om=1

この部分なんですが、
両国駅の歴史的地位や地下線の水平位置などの状況証拠から、
以下のような経緯を「想像している」んですが、如何でしょうか?

・元々は「両国〜東京」を結ぶつもりで計画された。
・ところが、線路勾配などの配置の都合で
 地下路線に「両国駅」を設置することが技術的に困難だと判明した。
・そこで、已むなく、地下路線では「全列車両国通過」ということにして、
 1駅先の錦糸町を乗換駅として設定することにした。

ちなみに、両国駅って、
「鉄橋を1つ余分に懸けなくて済むギリギリの場所」にあるんですよね。
そういう意味では、ターミナルとしては極めて合理的な位置なのではないかと。

                                戸田 孝@滋賀県立琵琶湖博物館
                                 toda@lbm.go.jp