From(投稿者): | kuno@gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp |
---|---|
Newsgroups(投稿グループ): | fj.rec.rail |
Subject(見出し): | Re: 土電 |
Date(投稿日時): | Tue, 1 Aug 2006 14:31:19 GMT |
Organization(所属): | GSSM, University of Tsukuba, Tokyo, Japan |
References(祖先記事, 一番最後が直親): | (G) <060801083824.M0229406@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp> |
(G) <eann3i$t4a$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp> | |
Message-ID(記事識別符号): | (G) <060801233119.M0154830@utogw.gssm.otsuka.tsukuba.ac.jp> |
Followuped-by(子記事): | (G) <newscache$50rb3j$dlj$1@news01c.so-net.ne.jp> |
(G) <eaq7vd$ipt$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp> |
久野です。 t_kon_NoSpan@par.odn.ne.jpさん: > 「土電」って、何て読むんですか?とでん? 都電みたいっす。 そう、「とでん」だと思うんですが。地元の人が読んでいるのを聞い たわけじゃないけど。地元ではなんていうんでしょう「電車」? > この東西の路線と南北の路線って平面交差してるんですよね。それに > しても、超過密ダイヤですね。そんな過密ダイヤでの平面交差って大 > 変じゃないのかなぁ。 路面電車ですよ? 交差点が南北進行なら南北、東西進行なら東西の 車両が通る、それだけですけど… もっとも末端ではスタフ閉塞してるらしいけど 久野