小野@名古屋大学 です.

あうぅ, 2つとも wacky さんにメールで送っちゃったぁ.
ごめんなさい > wacky さん.

以下本題:
<4303c512$0$977$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>の記事において
wacky@mx1.freemail.ne.jpさんは書きました。
> ># 1番で始まる時系列で考えるんだから, 2番以降を議論するときには 1
> ># 番は前提になるよなぁ.
> その通りです。
> そして、一番で間違えると二番以降は全て誤りであるといえます。
> #結果的に正しかったとしても、それは*偶然の一致*でしかない。
だから, 1番で「既知の情報」としている以上, 「既知ではない情報」に
ついては適用できないんだってばぁ.

> >> 議論の流れとしては
> >> 1.「既知の情報ならオッケー」なんてJPNICは一言も言っていない。
> >> 2.しかし、「既知の情報ならオッケー」と少なくとも部分的には認めた。
> >> 3.つまり、「規約に書いていないこと」の存在を認めたわけだ。
> >> 4.じゃあ、「例外」はその一つしか存在しないと言えるのかね?
> >> といった所まで(やっと)辿り着いたわけですよ。
> >「『既知の情報ならオッケー』と少なくとも部分的には認めた」っての
> >は, どこにありましたっけ?
> 認めていないんですか?
> 少なくともYAMAGUCHI氏は認めていたはずだし、ONO氏も特に反対していなかっ
> たと思いますが…。
え? 認めた主体は JPNIC じゃないの?

あの書き方で JPNIC 以外が認めた主体になるとは解釈できないよぉ.

> なんにせよ、ONO氏が個人的に「『既知の情報ならオッケー』なんて如何なる
> 場合も認められない」と主張するのであれば、そのように明言した上で、
> 「じゃあ、名前を呼ぶにもJPNICの【書面による承諾】が必要なのかね?」と
> いうおなじみの問いにご回答くださいね。
JPNIC の whois 検索の結果得られた情報なら必要と解するべきだ.
# JPNIC の whois 検索をしないと名前がわからないにもかかわらず名前
# を呼ばなければならないって状況が不明なんだけど.

> >「既知の情報ならなんでもオッケー」と「既知の情報であることによっ
> >てオッケーであるものもある」というのは別. これを混ぜちゃダメ.
> そりゃあ、当たり前の話で誰も混ぜてはいません。ていうか、混ぜようとして
> いるのは*wackyではない*でしょう。
混ぜていないのであれば単純に「既知の情報だから公開してもいい」と
は言わないはずだけどなぁ.

> <余談>
> そ〜ゆ〜のは、「「既知ならオッケー」ならwackyが大昔に署名に書いてた実
> 名を晒したって良いんだな」とか阿呆なことを言ってる人に指摘してやりなさ
> いよ。
> </余談>
おかしいなぁ, fj にはそれを制限する規約なんてなかったと思うんだけ
ど....
-- 
名古屋大学大学院 情報科学研究科 計算機数理科学専攻
小野 孝男 (takao@hirata.nuee.nagoya-u.ac.jp)