中村和志@神戸です。

10年前の論文を今更引っ張り出して印刷することに成りました。
しかも今週中に。数日前から悪戦苦闘してるのですが、引っ掛かる
箇所が多くて煮詰まってます。昔TeX使ってた時、knuth教授は互換性
維持の為、バージョンは自分が死んだらπまでで打ち止めにして維持
するとか言ってたと思うのですが、たった十年ですっかり変わって
しまっていました。浦島太郎の気分です。

元の論文は、ASCII jLaTeX用に書かれたTeXソースと40個程のeps
ファイルで構成されています。
これをFreeBSD5.3Rと、そのpackageから入れた、
ja-platex209-1.0_1
ja-xdvik-tetex-22.40y1.1.21_3
ja-dvipsk-tetex-5.94a
ghostscript-gnu-7.07_11
で印刷しようとしてます。

\documentstyle[12pt,epsf]{某学校の論文スタイル-日本語}
を↓
\documentclass[12pt,a4j]{jreport}
\usepackage{epsfig}
\let\epsfile=\epsfig
と書換えて、とりあえずplatexのコンパイルが通るところまで来ました。
もちろん2回コンパイルしてます。ところが以下のような問題が残ってます。

●1.xdviで見ると、epsの図がとんでもない位置に表示されたり、
全く表示されなかったりします。
●2. dvipsで変換すると、図の位置が意図した位置に表示されることも有ります
が、全く表示されない図も有ります。それより何より、本文の日本語が
ことごとく化けます。以下のような感じです。

2.2.1 エネルギー蓄積型  →  2.2.1 %(%M%k%.!<C_@Q7?

昔のASCII jLaTeX用に書いた文書を、今時の(?)pLaTeXではどういう流儀で
扱うのが良いのでしょうか?
-- 
中村和志@神戸         @mailto:kaz@kobe1995.net@
NAKAMURA Kazushi@KOBE   @http://kobe1995.net/@
- Break the hate chain. No more kill!
administrator@[127.1]