Re: 匿名による脅迫(Re:認識と実践)
山口です。
>> >回線がただで提供されているから(でもって, それは好意に基くから)
>> >非営利でなければいけない, などとは言っていないよ.
>>
>> こっちも結論が出ましたね。^^;
>> つまり、
>>
>> shuji matsudaさんの<2snranF1n655sU1@uni-berlin.de>から
>> > (3)fjの記事の配送が多数の組織の無償の好意に基づくことを
>> > 考え、fjでの投稿は原則として非営利とし、特定の商品の販売
>>
>> は非営利であることの意味づけとして間違っており、従って憲章として起草す
>> るべきではない。ということです。
fjとしては、無償の好意に基づいたネットワークを非営利のポリシー
で利用させてもらいましょう、ってことでしょう。間違ってるとかの
話じゃないでしょ。
>> >非営利でなければいけない, などとは言っていないよ.
--
Tadasuke YAMAGUCHI @ Hyogo
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735