NetNews での歌詞の公衆送信
工繊大の塚本と申します.
日本音楽著作権協会(JASRAC)の管理下にある楽曲の歌詞を掲載した
記事を NetNews に投稿することについて JASRAC からの許諾を得る
ことが出来るかどうか, について, 村松さんが1997年ごろに, 前年
に JASRAC に問い合わせて得られた回答のまとめを, この fj.soc.copyright
を含むいくつかの newsgroups に投稿されていたことを, 古い fj
の参加者の皆さんは御記憶かと思います.
要するに許諾を与えることはないというものでした.
ところが今年の二月に japan.chat に JASRAC 管理下の歌詞を載せ
た記事を投稿された方がいらっしゃいまして, その後三月に asataku.junk
において, その投稿をめぐってちょっとした論争が起こったのですが,
その中でその記事については JASRAC が許諾を与えたということが
その投稿者の方によって主張されました.
その経過については若干問題点があることも少し調べれば分かること
だったのですが, 丸々の嘘ではなさそうでしたので, 少し followup
でお話を伺った後, ちょっと調査してみることに致しました.
ということで, 「NetNews での歌詞の公衆送信」について
<https://jasrac.e-srvc.com/cgi-bin/jasrac.cfg/php/enduser/std_alp.php>
の「メールで質問する」を通じて質問いたしましたところ,
JASRACネットワーク課J-TAKT係より御回答をいただきました.
残念ながら御回答自体の転載の御許可はいただけませんでしたので,
要旨のみ記しますと,
○ 個々の投稿について投稿者に許諾を与えることは行っていない.
○ 既に利用が発生したものについては止むを得ず使用料の精算を
いただくことがある.
○ この場合, 本来的な許諾方法とは若干趣旨が異なるので, その
後同様の事例についての申請があったとしてもそれを許諾する
ものではない.
ということでした.
残念ながら, 結果としては1997年と同じです. 現在では, 個人の
管理する Web においても楽曲の利用について許諾が与えられる
ようになっていますが, Web の掲示板への個々の投稿については
投稿者にもその掲示板の管理者にも許諾を与えないということの
ようで, それが NetNews の記事にも適用されているようです.
どうも NetNews への投稿がどの位 Web の掲示板への投稿と system
として異なっているかについて, 1997年のころよりもむしろ認識
が後退しているのではないかという印象を持ちましたが, 余り
その点を追求すると, 反って NetNews への歌詞の公衆送信への
許諾についての門を狭めるのではないかと思い, 上の御回答を
得たところで撤収することに致しました.
なお, 記事について許諾を得たとおっしゃっていた方が教えて
下さった使用料は驚くほど安いものであったのですが, それも
NetNews についての JASRAC の認識不足による可能性があり
ますので, 余り参考にはならないかも知れません.
以上, 御参考までに御報告申し上げます.
--
塚本千秋@応用数学.高分子学科.繊維学部.京都工芸繊維大学
Tsukamoto, C. : chiaki@kit.ac.jp
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735