言語の曖昧性 (Re: やの用法)
小野@名古屋大学 です.
<bthfam$672$1@ns.src.ricoh.co.jp>の記事において
ohta@src.ricoh.co.jpさんは書きました。
ohta> 日本語をあいまいにならないように書くのはけっこうた
ohta> いへんですね。
日本語に限らないような気がする....
いえ, 太田さんが直接言及しているのは日本語だけですけど, 世間一般
で「日本語は曖昧だ」というときには他の言語と対比していることがし
ばしばあるような気がするんですね. で, 「そうじゃないだろ, どんな
言語であっても曖昧にならないように書くのは大変だろ」と.
しかも, 多くの場合日本語と対比している言語というのは英語やフラン
ス語など, インド-ヨーロッパ語族に族する言語なんですよね.
# 韓国語やトルコ語と対比させるときってあるのかな?
そうなると, 言語として曖昧かどうかという要素の他に, 民族として曖
昧な表現が好まれるかどうかという要素も含まれちゃうんじゃないかな
あ.
--
名古屋大学大学院 情報科学研究科 計算機数理科学専攻
小野 孝男
P.S.
この辺までいくと fj.sci.lang あたりが適当ですか?
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735