本当は昨日届いていたみたいですが、今日回収しました。amazon.co.jpより、
以上購入。これもオリジナルは一種私の原点になっている物ですからね。チャレ・アベとチャレ・ローIの再編集版で、表紙はチャレ・アベです。……ザナドゥのマップは変わらずノドにかかって見辛いですね……。ハイドライドIIが地上マップ以外は一切ノドにかかっていないのと大違いなんです。
昨日の夜に秋葉原まで買物に行ければ良かったんですが、退社が遅かったのでそうもいかず……。今日は今日で天候が思わしくないので、昼過ぎにバスで出掛けます。吉祥寺から中央本線休日快速(1278TモハE233-46)で御茶ノ水。COMIC ZIN秋葉原店にて、
以上購入。あと、今回も森薫さんのイラストカードが1枚付いて来ました。
御茶ノ水から中央本線休日快速(1565T36サロE232-9)で武蔵境。今日からグリーン車は正式営業運転開始ですので有料です。見事に乗車率が激減しましたけど、輪行する時に苦労しなさそうで良き。イトーヨーカドー武蔵境店で絆創膏とコムレケアゼリーを補充し、バスで帰宅。
昨日来ていたと思いますが。アニメイトオンラインショップより、
以上到着。
本日は今年2回目のBRMの日! 船橋は中途半端に遠いので、昨年は前泊・後泊しましたが、今年は宿無しでABRを合わせた22時間コースです。前日に早く帰宅して宿まで走る時間がなかったからですが……。
船橋までは約45km、小松川橋と原木IC以外はほぼ平坦ですので、3時間あれば余裕で行けます。朝2時に起きて準備と食事をし、3時過ぎに出発。……なんか家を出ていくらもいかないうちに、左膝に痛みが発生したんですが。何これ? 最初から脚が壊れてる?
まあそれで多少はペースを緩めたとしても、問題なく6時過ぎに船橋親水公園に到着し、受付を済ませます。車検は6:55に終わりましたが、時間計測しやすいよう、7時丁度に出発しました。登りも下りも平坦も苦手な水野ですけど、序盤の海岸通りはそこそこのペースで進めます。他の人よりは確実に遅いですけどね!
ただ、左膝の痛みはやはり問題があるようで、時間経過・負荷蓄積に伴って微妙かつ着実に状態が悪化していきます。なので上り坂は普段よりもギア比を落として負荷を下げるようにします。……その結果、ペースがガタ落ちすることになりました。特に後半の清澄区間は酷いものです。PC2鴨川でそれまでの貯金を全部吐き出してしまったんですが、そこからまったく回復できないどころか、借金がどんどん積み上がって行く状態になってしまいました……。
もう一つ重大な問題が起こりまして。黒砂橋付近、うぐいすライン千葉新日本ゴルフクラブ付近、PC1直後のPR168圏央道交叉付近でサイコンがGNSSの電波を見失いました。この症状は過去にも起きていて、どうやったら回復できるか判明していません。前2回は少ししたら回復しましたけど、3回目はそのままずっと回復せずPC2まで到達してしまいました。ここまでは過去のコースとほとんど同じなので問題なかったのですが、この先は現在位置を把握しないと色々ヤバいので、走行距離が判らないのは致命的です。なので安房天津駅付近の100.0km付近でサイコンの電源を一旦切断し再起動をかけました。幸いこれで回復し、以後はゴールまで見失うことはなかったのですが……心臓に悪いですね。
で、清澄区間を抜けた時点で借金は30分以上に達していました。その後も終盤のちはら台まで延々とアップダウンが続くこのコースで、回復は困難を極め……しかも茂原でまたコースアウト! PC5に向かう左折を見落として1km近く進んでしまいました。キューシートに交叉点名が書かれていなかったからですが、そういうのは事前に調べておくべきですorz
最終的に蘇我の京葉線高架下で20:30の制限時間を迎えました……。残り距離は10km少々です。すぐにブルベカード記載の連絡先へ電話を架けたのですが通じなかったため、また架け直そうということにして先へ進んだところ、約20分後の稲毛陸橋直前で向こうから架かって来ました。DNFの確認でしかないんですけどね……。まだかかるから撤収しても構いませんと伝えておきました。
最終的にゴールしたのは21:43、1時間13分のオーバーです。どうせ西船橋で食事するんですからこのゴールでの補給は最低限にしてさっさと出発しようとしたところ、スタッフの方がやってきて撤収済みだと連絡いただきましたorz いや想定通りですけど! なのでゴール受付は素通りすることになりました……。
西船橋の松屋で夕食を摂ってから即日帰宅のABRです……それが、本日最大の苦痛を齎しました。往路でも使った江東区・墨田区区間の馬車通り、左膝に常時激痛が走る状態になってしまい、苦痛に満たされた器とはこういうことかと思ってしまいました。勿論馬車通りを過ぎてからも激痛は続きます、延々と20km以上。良く走り切れたと自分でも思います……。