いろいろ来ました輪島さん。まずamazon.co.jpより、
以上到着。ペダルとトークリップです。ホ○○○のペダル、左側だけ軸がグリス抜け+ゴミ混入したようで、最近回転が引っかかるようになってしまっているものですから。トークリップは今のと同じ物の筈なので、靴のサイズと調整する必要なく使えると思います。……が、ストラップがまだ届いていないので、交換は週末かな。
ヨドバシ.comより、
以上到着。vivosmart 5のバンドに亀裂が入ってしまっているので、交換バンドを確保です。前のvivosmart 3の時は遊環破断×2とバンド破断を経験していますが、5はバンド単体での販売があるので、金はかかれど自由に交換できるのは良いことです。
BOOTHより、
以上到着。ななついろを始めとする多数作品のSD公式イラストの集大成です。といってもアニメ版ではありませんが(あちらは伊部さん)。
昨夜からsakuraちゃんでscimがおかしな動作をしていて、日本語入力ができません……mlterm上でscimをONにすると、最初は良いけど1分もしないうちに全mltermがフリーズし、新規に起動することもできなくなるという。こうなる前であれば、Firefox等にはそのまま入力できるけど、症状発生後はFirefoxにも入力できません。何これ、そして何故突然こうなった???
早急に対処しないといけないけど、取り敢えず今は緊急措置でcardさんから雑記を書いています。さて、amazonマーケットプレイスより、
以上到着。トークリップ用ストラップです。これでペダル交換に必要なアイテムは全部揃いました、が、交換は週末にしますので、明日明後日はまだ現ペダルのままということで。
ここ数ヶ月、ホ○○○の左ペダルの軸に砂粒が入ったような感じで、回転が時々引っかかるようになりました(右は問題無し)。クランクではなく、ペダル自体の軸です。多分グリスが劣化したのかなーと思います。何しろホ○○○購入時から使っているペダルですからね……。一時期結合ペダルにしたこともありますけど、結局元のペダル+トークリップが一番使い勝手が良いとなったのでした。
こんな感じで、左ペダルはトークリップの重量がかかっていても上向きになったりします。ほんの僅かに力を加えればちゃんと回るため、足に負担がかかるほどではないんですが、数秒ごとにパキっと音がするとか、走り始めにトークリップへ足を入れるのが手間取るとか、地味にストレスを覚える状態です。
で、ペダルもメンテナンスが必要か、と思ったんですけど、中身はベアリングみたいですし、素人が手を出してどうにかなるものかどうか判りません。17年使用ということでもありますから、右と合わせて新品に交換することにしました。先日届いたアイテム群がそれです。
三ヶ島製作所(ミカシマ)の3点セット。ペダルは元のものと違うモデルですが、トークリップとトーストラップは初期装備と同じものです(トーストラップは何度か交換していますけど)。まずはペダルにトークリップをねじ止めして、ホ○○○から現ペダルを外し、クランクのソケットにディグリーザを少量吹き付けて脱脂洗浄し、新ペダルのねじ部にグリスを塗って装着、最後にストラップを付けます。
交換完了。試走を兼ねて秋葉原と品川へ行きます〜。
いつもの南長崎経由経路で秋葉原。俎橋でシューティングスターさんと遭遇したのは大変珍しい出来事でした。朝・昼ご飯相当が、賞味期限が昨日だった與次郎ゆべしを全部食べたくらいだったので、もう夕方ですが駅前で軽く食べてから、COMIC ZIN秋葉原店にて、
以上購入。COMIC ZIN appreciate your support MANGA-ZIN Support Card 001が1枚付きました。
続いてBEEP秋葉原店にて、
など購入。PC-8001版は持っていますがPC-6001版ということなので。……くりひろし先生版の紙袋、手に入らなかったな……
アニメイト秋葉原にて、
以上購入。「のだ」はずんだもん楽曲原作の小説ですが……読むのかなあ私?
中央通りから第一京浜をひたすら南下して品川……あれ、高輪口の駐輪場が閉鎖されてる。200mくらい南に移転? うーん不便だなあ。ともあれあきた美菜館で食材を調達。特にとんぶり。生産量不足のためもあるんでしょうが、本当に近隣の店舗では手に入らなくてですね……。あと、みずと蓴菜も。あれば食べますからね。
目黒川沿いの経路を新規開拓しようという考えもあったんですけど、事前確認が不完全でいまいち自信が持てなかったので、普通に高輪台を登って白金台から目黒、鑓ヶ崎から旧山手通り・山手通り、東大裏から大山へ抜けて井ノ頭通り、といういつもの経路にしました(駐輪場が違うので序盤だけ別)。補給不足で神田川を越えたあたりからハンガーノック状態になりましたが、16km/hペースでは走れるのでそのまま帰宅です。
今日は通院日なので午後半休。その午前の状況が酷かったんですが……午後も午後で。掛かり付けの先生が不在で代理の先生による診察になり、そのため過去の検査結果や服薬状況などを一通り舐める感じになった結果、このままの状況が固定化する、つまり服薬は一生止められないだろうと(他の要因で手術するようなことになったら別ですが)。てことはもう献血はできないってことなので、自分の存在する価値がほぼ0になったという認識ですわ。この程度の病気で生存する理由が揺らぐことになるとは思わなんだ。
それはさておき、アニメイト吉祥寺にて、
以上購入。「はいどう!」の連載が最終回ですので、キューンを買うのはこれが最後ですね。いくつかは単行本に移行しましょう。(← それが生存を疑問視している人間の考えることか?)