逐次雑記 2021年4月下旬

CCSF > 逐次雑記 > 2021年4月下旬

@mizuno_mweさんのツイート

2021年4月21日(水)

21日 22日 23日 24日 25日 26日 27日 28日 29日 30日

本日の録画視聴対象番組

本日の日常日課

2021年4月22日(木)

21日 22日 23日 24日 25日 26日 27日 28日 29日 30日

本日の録画視聴対象番組

[22:46]

おかいモノ

もう連日残業で夕食をまともに作ることも困難な毎日なのですが、今日は少し早く終わったので(残業している時点で早くない)、近場ですが買い物にでかけました。自転車で(← ヘルメットアジャスタ未交換)、通勤している場合のコンビニへ行った後、武蔵境駅へ。文教堂で、

以上購入。NHKテキストが一種類増えました。そして漫画も……週末に秋葉原も行く予定ですが、別にここで買っても悪くありません。自転車漫画ならZIN実店舗で買いますけど。

あと、イトーヨーカドーで食料を調達して、帰宅。

[22:52]

本日の日常日課

2021年4月23日(金)

21日 22日 23日 24日 25日 26日 27日 28日 29日 30日

本日の録画視聴対象番組

本日の日常日課

2021年4月24日(土)

21日 22日 23日 24日 25日 26日 27日 28日 29日 30日

本日の録画視聴対象番組

[04-25 22:14]

古き姿を捨て生まれ変われ!

先週、フルバックアップの作成だけで不具合続出して完遂できなかった、sakuraちゃんのハードウェア更新作業を行います。まずは、また、バックアップの作成を……。このバックアップの意図は、今使っている240GB SSD×2 (RAID-1)+4TB HDD×4 (RAID-Z)のうちHDD×4は新sakuraちゃんでも使い回す計画ですが、SATAポートの数が足りないため増設カードも使うので、ちゃんと認識されるか不安があるためです。

tomoyoちゃんから外した2TB HDDをUSB経由で接続して、zpoolを作って、zfs sendしまくります。先週はUSB 2.0で接続していましたが、実はsakuraちゃんにも背面にUSB 3.0の口があることに気が付いたので、今日はUSB 3.0で作業しました。7、8時間かかっていたfsのsendが40分くらいで済みますよ。……でも、先週問題になった「読み出そうとするとI/Oエラーが起きるファイル」、見つけられる限り消しまくった筈なのですが、まだ残っていたのか、今回もzfs send中にハングアップする事態が数回発生しました。その度にfind | xargs cat > /dev/null してエラー箇所を探す訳ですよ。面倒ー。

ともあれバックアップは完了して、いよいよsakuraちゃんを移動させます。……sakuraちゃんはスチールケースなので滅茶苦茶重いのです。しかも置き場が狭いので持ち上げる体勢が不自然にならざるを得ませんし、ベランダまで行く経路にも障害物が多いしで、これだけで一騒動でした。

ベランダにsakuraちゃんを出すのは、本作業の前に掃除をするためです。埃が相当に溜まっていますから、エアダスターを噴きまくらなければいけません。その上で、電源とBDドライブ以外の内蔵パーツは一旦外して、マザーボードを取り除きます。10年近く頑張ってくれたsakuraちゃん、お疲れ様でした。中身が最小限になったところで、更に掃除します……。

既に昼過ぎで、西面のベランダには段々直射日光が掛かってきますから、ここらで屋内に戻します。そして新しいマザーボードを取り付けて、CPUを取り付けて、CPUファンを……はいここで気付きました、このCPUファン、マザーボードの裏からバックパネルを取り付ける必要があります。マザーボード、外さないといけません。なのにねじ+スペーサ9本のうち1本がケースから外れません。原因は多分、ねじがスペーサに斜めにささってしまったんだろうと思いますが……。焦りまくって試行錯誤した結果、「一旦無理矢理押し込んで、ケースの裏側に出たスペーサの脚をペンチで嘗めてねじ山を潰し、押し出す」という手段でどうにか外しました。ケースから離れてしまえば、ペンチとドライバーでねじを外すのは簡単ですから。この影響でスペーサの数が足りなくなってしまったため、改めて取り付けたマザーボードはねじが1本少ない状態です。

メモリが32GiB×4=128GiBというのが、新sakuraちゃんの最大の特長です。そこに巨大なCPUファンがのしかかります。ケースのサイズには余裕があって、でかいヒートシンクとファンでも問題ないんですけど、セカンドファンがDIMMと干渉するので少し位置を上げなければならず、その結果ファンがヒートシンクから更に高い位置になってしまいます。問題なく蓋を閉じることができましたけど、エアフローが乱れないかな?

新sakuraちゃんのメインストレージは、M.2 2280接続のNVMe SSD×2になります(これを大容量にすると足が出まくるので、HDDも残さないといけない)。M.2の機器を使うのは初めてなのですが、また随分と小さくなりましたねえ。性能最優先の規格だからマザーボード上の配置に制約があるんでしょうけど、もうちょっと気軽に使えるようにならないかな。

HDD×4を戻したり、ケースファン×4を繋ぎ直したり……ケースファンって2代前のsakuraちゃんの時から換えていないから、これもそろそろ交換時期だったりしないかな。最後に、電源スイッチ・リセットスイッチ・前面LED類を取り付けます……って、いきなりLEDのコネクタ(マザーボード側ではなくLED側)が割れましたよ!? これもこれで交換時期ですかね……。というか、ケース自体が?


元の位置にsakuraちゃんを設置して、配線して、電源を入れます。元のHDDを接続しているとはいえ、起動ドライブはSSDだったのでブートコードがありませんから、起動しないのは当然です。が、画面に何も表示されないのは何故? 電源入れ直しても何しても駄目。初期化の意味らしいbeepは鳴りますので、まったく死んでいる訳ではないようなのですが……。

DVI-DではなくVGAで接続すると、普通に表示されました。でもこのマザーボードのVGAって、IPMI用じゃなかったっけ? 他にDisplayPortとHDMIの口があるんだけど、そっちなら映るのかなあ……。sakuraちゃん用ディスプレイはVGAとDVI-Iしかないので試せませんけどね。

さてさて、Memtest86+はUEFI環境だと動かないらしいので断念して、FreeBSD 13.0をインストールします。インストーラCDで起動して……起動中にエラーがでまくって異様に時間がかかった挙げ句、エラーで止まってしまいました。えー? tomoyoちゃんや、元のsakuraちゃんで停止直前に、起動できることを確認しているんだよ? 特に後者は、同じBDドライブでやってるよ? なんでー?

仕方がないので、急遽memstickインストーラを作成します。ずっと転がしていた、かつて前sakuraちゃんをZFS化した当初、起動ドライブにしていた4GBのUSBメモリです。既に使い道のない存在でしたから、丁度良い再利用でした。で、これだとsakuraちゃん、スムーズに起動してくれました。そういうものですか……。

さくっとインストールが進みます。インストール先のzpoolを作成する時も、シングル構成からRAID-0, RAID-1, RAID-1+0, RAID-Z1/2/3まで自由に選べるのが便利ですね(勿論コマンドラインでも可能)。nvm0/1にRAID-1を作るのが今回の設計です。そして今までと違うのは、今回ついにsrcもportsもインストールしない方針にしました。freebsd-updateとpkgを駆使することにします。

インストール完了し再起動して、ユーザを作りながら元のHDDにアクセスします。……まったく問題なくzpool importできました。これならわざわざバックアップしなくても良かったかも、というのは結果論でして、元のHDDから直接移行する場合であっても、バックアップのために作ったsnapshotとかは有効に使えます。何より、起動ドライブだったSSDは繋いでいませんので、/etcとかはバックアップから回収することになるのです。

いくつかのzfsを新しいSSD上に復元したり、新規にpkg installして設定やデータを復元したり。そのまま使おうとしてもエラーになることもあって、一筋縄ではいかないこともあります。sendmailやapacheは、ややこしかったけど比較的早くに元の設定を復元できました。mailmanはもうちょっとかかりそうです。named (bind916)はちょっと苦労しています……内部からの問い合わせがforwardされないという変なことになっています。/etc/resolve.confを最初から外向きにしておけば良いのですが、それだと内部の名前解決ができませんので困ります。うーん。sambaとINNはまだ未着手です。特にINNは、データベースをSSDへ移行ではなくHDDのまま使いたいので、zfsの設定方法を調べないといけなくてちょっと苦労しそうです。

直近で一番困っているのは、Xの設定です。昨今はほとんど設定の必要もなく起動できると聞きますが、最低限の設定をしても1024×768の画面しか使えません。ディスプレイは本来1600×1200ですし、前sakuraちゃんでもその前も1600×1200で表示できていたのですから、できるようになってくれないと。そして相変わらずのVGA接続ですが、DVI-Dで表示したいです……。

もうひとつ、キーボードも調子悪いです。オートリピートしないので編集系の操作が大変やりづらいのと、modifierキー以外のキーを同時押しすると「2つ目のキーを押したところで1つ目の文字 *も* 繰り返し入力される」という変な現象が起きています。3キー同時押しすると1・2つ目の文字が更に繰り返される、キーを離した時も同じ現象が起きる、つまり[A][B][C]と押すと3キーしか押していないのに abacbacbc とか入力されるのです……。ただ、これは、PS/2キーボードをUSB変換しているからかも。前sakuraちゃんのキーボードはREALFORCEのPS/2キーボードなのです。USB変換アダプタも10年以上前に会社で私物のHHKを接続するために使ったものの筈(よく死蔵していたもんだ)。

[04-25 23:11]

本日の日常日課

2021年4月25日(日)

21日 22日 23日 24日 25日 26日 27日 28日 29日 30日

本日の録画視聴対象番組

[23:12]

おかいモノ

sakuraちゃんのnamedがforwardしない問題は、DNSSECの設定をnoにすることで解決しました。あるいはちゃんとDNSSECの設定をするべきなんでしょうけどね。

田無から西武新宿線急行(30000系)で小平、西武拝島線各駅停車(新2000系)で玉川上水、多摩都市モノレール線(1000系)で立川北。多摩都市モノレールに乗ったことって今まであったっけ? 昼食の後、献血に行きます。自転車で来た訳でもないのに例によって頻脈になっており、なかなか許可が出ませんでした。何なんだろう、この症状?

立川から中央特快(E233系0番台)で御茶ノ水。COMIC ZIN秋葉原店にて、

以上購入。わたなれが主目的でしたが、同時に出ている筈の漫画版2巻がありませんね……。迷惑メール、これ商業化されたんですね。帯に「描き下ろしエピローグ」とあるから、同人版でいつの間にか完結していた訳ではないと。転生逃げ兄、2巻が出ないなーと思っていたらまさかの漫画化、しかも最終ページに原作2巻制作中と書かれています。出るんですね。無人島本……これ10巻の筈ですが、9巻買ってない……。

アニメイト秋葉原本店にて、

以上購入。こっちで入手しました。あと、4月発売のものでずっと探しているものがあるんですけど……やはりどこでも瞬殺ですか……。

BEEP秋葉原店にて、

以上購入(支払い済みの引き取り)。IIに載っているゲームは思い入れのあるものが少ないんですよねえ……。この次の世代になると1990年前後になってきますが、そこではまた少し増えます。

パソコン工房にて、

以上購入。キーボード、VGAケーブル(1.5m)、ミリねじスペーサ(6個)です。昨日の今日で、キーボードは早速買ってしまいました。本当はアイボリーのが欲しかったんですけど、欠品で黒しか無かったのでそこは妥協。VGAケーブルはPC-98/88用のを使い回さなくても良いように。スペーサは、予備が一つもないと困ったことになると実感してしまいましたので。

VGAケーブルではなくディスプレイ自体を買ってしまおうかとも思いましたが、16:9を死ぬほど憎んでいる私には絶対買いたくないスペックの品ばかりで(特に1920×1080は滅べ、横が1600以上なのに縦が1200に満たないのは存在を認めない)、見送りました。特に、sakuraちゃんで使うものは、同時にPC-98/PC-88他も接続する可能性が高いため、24kHzが入力可能であることも必要です。これはしっかり調べないと買えません。

あと、フロントパネルLEDが悉く点かなくなってしまっていることもあるので、3.5インチベイあたりに取り付けられるLED×5〜6個のパネルってないかなーと思って探したんですけど、LED単体はあってもそういうセットはないですね……。

秋葉原から中央総武直通緩行(E231系500番台)で御茶ノ水、中央本線休日快速(E233系0番台)で武蔵境。夕食の後、バスで帰宅。

[23:58]
[04-30 18:28]

おとどけモノ1

実際には出かける前ですが、郵便受けに投函されていた宅配物を回収しておきました。ヨドバシドットコムより、

以上到着。ヘルメットのパーツです。破断したアジャスタを交換するついでに、ボロボロになったパッドも交換することにしました。

[04-30 18:30]

本日の日常日課

前日分以前の修正箇所

2021年4月26日(月)

21日 22日 23日 24日 25日 26日 27日 28日 29日 30日

本日の録画視聴対象番組

本日の日常日課

2021年4月27日(火)

21日 22日 23日 24日 25日 26日 27日 28日 29日 30日

本日の録画視聴対象番組

本日の日常日課

2021年4月28日(水)

21日 22日 23日 24日 25日 26日 27日 28日 29日 30日

本日の録画視聴対象番組

[04-19 18:20]

汝のあるべき姿に戻れ!

新sakuraちゃんのCPUはXeon W-1270Pで、GPUとしてUHD P630を内蔵しています。マザーボードであるSuperMicro X12SCA-Fの背面には、VGA、DVI-D、HDMI、DisplayPortが各1ポート存在しますが、このうちVGAはIPMI用ということになっています。

ディスプレイは旧sakuraちゃんが使っていたSHARP LL-T2015Hをそのまま使います。これは最大解像度1600×1200で、VGAとDVI-Iを入力できますので、旧sakuraちゃんはDVI-Dで、PC-8801MCやPC-9821Ap3やはVGA切替器を経由してVGAで接続していました。新sakuraちゃんもDVI-Dで接続します。

……が、どういう訳か、DVI-Dで繋いだ時に新sakuraちゃんの画面がまったく表示されません。信号が出力されませんのでスリープ状態になります。OS起動以前の、UEFI画面からしてこの状態なので、設定すらできないのです。何でだーと思いつつVGAで接続してみたら、OS起動後も含めて表示できたので、取り敢えずそれで凌いでいました。IPMI用の画面出力だということになっているんですが、Xも起動できて表示できるんですよね……1024×768しか選択肢がありませんけど。

どうにかしてDVI-D出力できるようにならないものかと、ずっと試行錯誤していました。HDMIやDisplayPortではどうなのか、というのも気になるところですが、HDMIやDPを入力できるディスプレイはtomoyoちゃんのものしかなく、30吋サイズなので簡単に持ち運びできないため、試すとしてもかなり最後に近い手段です。そもそもUEFIメニューすら表示できないということは、UEFI設定のレベルで何かあるのではないかと思うところですが、添付のQuick start manualにも、オンライン入手のUser's manualにも、記述が見当たらないんですよねえ……。

とはいえUEFI設定が一番怪しいのも事実ですので、色々調べて試してみました。その過程でVGAですら画面が表示できなくなり(初期化途中のスプラッシュスクリーンで画面が止まる、ただOSは起動するようでSSHで接続できる)、ジャンパを短絡して設定をリセットする羽目になったりもしました。これ本当に焦りました……。ただ、この問題に陥ったことで、設定によって表示画面を変更できることは判った訳です。VGAポートが本当にIPMI専用になったってことですよね、これ?

更に試行錯誤して、遂に辿り着いたのが、Advanced > Chipset Configuration > Graphics Configuration > Primary Display 。デフォルト値はAutoなのですが、これを IGFXにすることで、UEFI初期化時点からDVI-Dに映像を出力することができるようになりました。当然ながらOS起動時・起動後もDVI-Dですし(逆にVGAはOS起動初期の時点で停止)、Xは1600×1200で表示できるようになりました。これで画面表示上はまったく問題が無くなりましたですよ。なお、Primary Displayの選択肢はAuto, IGFX, PEG, PCIの4つです。PCI-ExpressやPCIにビデオカードを増設した場合、変更する必要があるということですね。

[04-29 18:54]
[04-30 18:33]

おとどけモノ2

ディヴァージュより、

以上到着。大森杏子さんCFリターン品の一部先行送付です。クリアファイルは本来2枚送付される筈が、1枚入れ忘れて、残りの送付時に同梱されるということです。ちなみに残りは以下のもの。

[04-30 18:43]

本日の日常日課

2021年4月29日(木)

21日 22日 23日 24日 25日 26日 27日 28日 29日 30日

本日の録画視聴対象番組

[18:55]

まだ続く環境設定

昨日ようやくXがまともに表示できるようになりましたので、今日は入力系の改善を進めます。キーボードが、コンソールでもXでも、「オートリピートが起こらない」「複数キーを同時に押す・離すとその時に押しているキーがすべて入力される(a、b、aを離す、bを離す、と入力すると abab と入力される)」という問題が起こっており、前者はカーソル移動などの編集操作でキー連打しないといけない、後者は常に1文字ずつ入力しないといけない、という面倒さを招いていました。

予想される原因は、旧sakuraちゃんから使いまわしたキーボードがRealforce106 LA0100で、PS/2接続だということ、新sakuraちゃんには流石にPS/2の口は無いため、PS/2-USB変換アダプタをかましていたんです(変換アダプタも10年以上モノを発掘してきた)。これが相性良くなくて異常動作しているのではないか、という予想のもと、USBキーボードを買ってきて、今日ようやく交換しました。いやその、机の上が雑多な物で溢れ返っていて、掃除しないといけなかったもので。

交換の結果、予想通り入力はまともになりました。テンキーレスのキーボードなので、少し周辺に余裕もできています(すぐ埋まるだろうけど)。ただ、xmodmapで[全角/半角]キーをEscapeキーに変更する設定に失敗しています……というか、途中で[全角/半角]キーがキーイベントを発生させなくなったんですが……。うーん、これは別途要調査。

Cannaの設定も復元して、入力周りはほぼ元通りになりました。例によってCannaは当初まともに変換してくれない病気がありましたけど、2014年の手順を踏んだ上で、ユーザ辞書をバックアップから作りなおして、canna-serverを再起動……しても何故か復活しなかったけど、OSごと再起動したら復活しました。クライアントが残っていると駄目とかいうことだったのかな。

ほぼクライアント環境としては使える状態になったため(サウンド関係もOK)、sakuraちゃん上での生活に戻ります。2月以来ずっとcardさんからsshしていましたからね。他の復元作業も今後はsakuraちゃんで直接行います。あと大きいのは、INNとsamba。


INNを再設定して起動しました。fn*.cgiも動きます。どうしても不整合は生じてしまうようで、起動前後の記事にoverviewはあるのに記事本体が読めないものがあります……。

[19:21、24:15(INN起動)]

本日の日常日課

前日分以前の修正箇所

2021年4月30日(金)

21日 22日 23日 24日 25日 26日 27日 28日 29日 30日

本日の録画視聴対象番組

[05-02 10:54]

訓練走行

今回の連休は悪天候が多い予報ですが、今日は晴れなので(風は強いですが)、出かけます。ちょっと遠出する度に足が攣ったり首や手を傷めたりと、運動不足を実感する1年でしたので、少しでも鍛えておかないと蔵王越えできませんからね。

昼を過ぎてからの出発なので、手近なところで多摩湖一周、更に久々の狭山湖まで足を伸ばすことにしました。この程度ならさほどの苦労はありません。……無補給だということを除けば。多摩湖を巡っているあたりで、ハンガーノックほどではありませんが、空腹感が強くなってきました。でも手軽に食事できるような場所ってあまりないんですよねえ。結局、激坂を越えて武蔵大和駅前まで戻ってから、コンビニ休憩になりました。

帰り道は途中で南に逸れて、東小金井駅へいきます。駅前のパン屋さん「ファンタジスタ」を初入店です。以前から気になっていたんですけど(名前が)、時間帯が合わないことが多かったんです。ドールの飲料が売られていないかなーと期待してたんですけど、残念ながらありませんでした。取り敢えず、サバとかカレーとか、ファンタジスタなものを中心に買っておきました。帰宅してから食べます。

[05-02 11:08]

本日の日常日課

前日分以前の修正箇所


21日 22日 23日 24日 25日 26日 27日 28日 29日 30日


水野夢絵 <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735