夕方になってからホ○○○と一緒に新宿へ。今週は通勤でずっと「同一車線左側からの追い越しをしない」を徹底していましたので、この中距離移動でも試してみました。吉祥寺付近では交叉点かなり手前で停車することがありましたけど、所要時間はいつも通りの1時間でしたし、左程の問題は無いですね。
東急ハンズ新宿店で毛抜きを2種類ほど購入(今まで使っていたのを紛失した)。ついでにアニメイト新宿店へ初めて入ってみました。
以上購入。月刊ウンディーネ、変にプレミアが付いたりしていたみたいですが、ふつーに入手できました。転売ヨクナイ。
帰りも行きと同様に左追い越しを禁止して……って、高島屋ビル前から明治通りに出るまで、明治通りから靖国通りに出るまで、合わせて30分もかかったんですけど!? 自動車が渋滞していると、たとえ道幅が広くても自転車が自動車に合わせて停止するのは理不尽に感じるなあ。最終的に、帰宅するまで1時間45分も要してしまいました。もともと武蔵野市・西東京市境付近の交叉点の都合で往路より必ず遠回りになるので、5分くらい長くかかるんですが、そんなの誤差でしかないくらいに詰まってしまいました。
この問題を解消するには、あらゆる道路に自転車通行帯を設置した上で、道路交通法を改正し自転車通行帯を車両通行帯の一種と認めるのが良いと思うんですけど。車両通行帯が別なのであれば、追い越しではなく追い抜きですので左側から抜いても適法です。勿論、ただその点だけを法改正するのではなく、原付の二段階右折とか駐車とか、色々調整が必要な箇所が出てくるでしょうが。
バスで三鷹、中央特快(E233系0番台)で神田、京浜東北線各駅停車(E233系1000番台)で秋葉原。BEEP秋葉原店にて、
以上を購入。特に目的があっての来店ではありませんでしたが、これ見付けてしまったら買わずにはいられないでしょ。少々汚れているので、開封は洗浄の準備が整ってからの方が良いかもしれません。
御茶ノ水から中央本線休日快速(E233系0番台)で吉祥寺、バスで帰宅。
会社帰りに、用事があって珍しい経路を使ったのですが……バス代、227円の筈なのに238円徴収されたような……?
徒歩で帰宅。amazon.co.jpより、
以上到着。あ、これで全巻? Fani通に書くため観なくちゃ。まだ全部未開封なんだけど!
帰宅して郵便物を受け取ろうと……って、郵便受けが開きませんよ!? 何やら中身がつっかえている模様……。管理の方に伝えて、中身を掻き出して戴いたりして。ははあ、初めて裏側を見たけど、やっぱり双方一方通行なんですね。で、宅配の方が大きさギリギリのものを無理矢理入れたと。
届いていたのは以下のモノ。amazon.co.jpより、
以上。出ていたことに気付いたのでまとめて買いました。D.C.IIIドラマCDは、未発売がまで2つあり第4話まで続くようです。
D.C.III関連書籍・ドラマは、アニメ「D.C.III S.S.」が(制作されて)全話視聴するまで封印しますけど……一体いくつ溜るんだ……、このムックはD.C.II系列ですので読むことができます。後でね。
今日もamazon.co.jpより、
以上到着。今日は平穏無事な到着でした。