サイコンの電池を交換し、注油して、ホ○○○復活です。ようやくまともに通勤できました。
amazon.co.jpより、
以上到着。珍しく宅配さんから直接受け取りました。
Yahoo! オークションより、
以上到着。何と……リアルタイムでX1とPC-6001mkIIを触っていたあの頃、ベーマガに告知が掲載された同人誌が、○○年経った今になって手に入ろうとは! 感動の嵐でありますよ。
裏表紙に、Special thanks toとしてベーマガ編集部の方々らしき名前が載っているのですが……11月イベント絡みで本名公開されてるから、ここに書いて良いよね?
Special thanks to
Mutsugoro Ohashi
Spain Masuda
Fashion Oikawa
Icecream ○○○○
Mole-Mole Tsugumi
and
Other Dempanians
とこんな感じ(原文はセンタリング)。一人だけ、まったく聞き覚えのない名前がありますが、これもしかしてDr.D?
会社帰りに新宿まで走って来ました。COMIC ZIN新宿店にて、
以上購入。バビロンが主目的で、あとは大体その場買いです。「りぶねす」は同人版をちょこちょこ読んでます。あ、あれ? 2巻完結じゃないのね。
14時過ぎに出発し、武蔵境駅で輪行します。今回、1泊しますが初日の自走距離が短いこと、気温が低いことから、着替えすら持たない軽装です。そうしないとリュックサックに入り切らないので(謎)
ところが……ホ○○○解体の途中で問題発生。輪行ヘッドが外れません。輪行ヘッドは、上からロックナット、スペーサ、フロントアウター受け、スペーサ、ギザワッシャー、玉押しと6つのパーツで構成されているのですが、このうち最後の玉押しが外れない……。上山から帰った時に締め過ぎた? でも玉押しはいつも素手で締めているのに……。
ロックナットは丸石オリジナルの六角レンチで回せる仕様なので、ここが堅かったとしても長いレンチを使えば外せます。でも玉押しは滑り止め溝が付いているだけの輪っかであり、手で回せないとなるとどうにもなりません。奮闘の末、諦めて再構築して一旦帰宅しました。
さて、前線基地の玄関先で、再挑戦です。まず、素手で外せないのなら道具を使って……って、直径が大き過ぎてラジオペンチでも挟めないいいい。縦に挟むのは玉押しの構造上上半分しかないので不可能です(下半分はフレームの一部)。うぐぐ……
ならば油を射してみては、ということで、チェーンオイルを玉押しの内側に入れてみました……けどこれでも動きません。あまり大量に射すと外側に洩れて余計滑るようになってしまいますから、追加する訳にもいかず。うう、これ私の手にはもう終えない……
最終手段、自転車屋さんにお任せ! 以前からずっとお世話になっている自転車屋さんへ行きました。イベントなどで留守にされることがたまにあるお店なので、もし居なかったらどうしようと思っていましたが、幸い営業中かつ大きな作業をされていなかった時で、すぐに対処して下さいました。
流石に本職のところにはちゃんと使える工具があり、するっと回して戴けました。これであとは過剰な締め方をしなければ良い……ん? 締める感触がなんかザラザラしてる。もしかして錆びが入った? 米沢で雨中峠越えしたせい? 外せなかったのはこれが原因?
武蔵境駅ではなく三鷹駅で輪行することになりましたが、改めて解体梱包です。所要時間は23分……やたらと短いのは、ボトルケージなどの小物は武蔵境駅で外したままフロントバッグに入れていたからです。良かった、2時間も遅くなったけど、今日のうちに移動できそうです。
で、改めて完全に玉押しを外して中身を見てみたら……錆びなのか泥なのか判らないけど、かなりの異物が詰まっていました。油と併せて拭き取るためにアルコールティッシュを……小さなパーツなのに2枚も消費しましたよ。我ながら酷い。ここもたまにチェックするべき場所だったんですね。
三鷹から中央特快(E233系0番台)で国分寺、混雑激しくて国分寺から乗る人の迷惑になりそうだったので空いていた快速(E233系0番台)に乗り換えて立川、特急あずさ25号(E257系9両編成)で塩尻。例によって乗車券は洗馬までにしてあり、両方とも手元に残しました。
塩尻駅東口でホ○○○を再構築します。……寒っ! 今回の格好は、肌着を厚くしたけど上着は夏用長袖で、手袋は初冬用、明日は更にウィンドブレーカ代わりのレインコートを上下着込むつもりでいました。しかし東口に降りた時点で、そこを歩いている人が完全に冬用の毛皮付きコートを着ていたりマフラーを巻いていたりしているのを見て、愕然としました。中信の気候を見誤ったか!?
ともあれホ○○○を組み立てて、出発します。ガクガク震えながら。
お馴染みの信州健康ランドに到着。幸い、25分程度の移動時間で危険を感じるまでの寒さではありませんでした。さっさと暖まる〜。
時刻 | 場所 | 標高 | 走行時間 | 走行距離 | 平均速度 | 最高速度 | 総走行距離 | 獲得標高 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
14:18 | 田無 | 64m | 0.00.00 | 0.00km | 0.0km/h | 0.0km/h | 6,621.6km | 0m |
14:33 | 境駅 | 66m | 0.09.33 | 2.84km | 17.9km/h | 32.6km/h | 6,624.4km | 8m |
三鷹駅 | 59m | 0.32.12 | 9.63km | 18.1km/h | 33.4km/h | 6,631.2km | 16m | |
塩尻駅 → 20:21 | → 719m | |||||||
20:43 | 信州健康ランド | 641m | 0.52.21 | 17.83km | 20.4km/h | 35.1km/h R19 | 6,639.4km | 22m |