写真 | コメント |
---|---|
![]() |
(17:01) 上総亀山駅こっち, という『手書きの』標識に従って, 住宅地とも言い切れない不思議な空間を抜けると……こんな車止めが。おお, これこそ久留里線の末端! 正面から見れば上総亀山駅のホームも判ります。 Google地図 |
![]() | |
![]() |
到着, 上総亀山駅。久留里線全駅経由に成功! ……木更津駅だけ行ってないのが画竜点睛を欠くけど, 「久留里線所属全駅」という事で赦して〜。 ここまでの走行記録: 走行時間6:47:53, 走行距離136.91km, 平均速度20.1km/h, 最高速度49.2km/h(浦田付近), 総走行距離1,249.3km。 Google地図 |
![]() |
駅のすぐ近くにこんなに山が迫ってます。方角からして養老渓谷方面かな? |
![]() |
木更津からでも650円かあ。結構来たんだなあ(註: 久留里線は地方交通線なので幹線より約1割運賃が高くなります)。 |
![]() |
時刻表。1〜2時間に1本ですね。……次の列車まで50分しかないぞ!? |
![]() |
駅舎内の電灯に燕が巣を作ってました。 |
![]() |
(17:12) さて, タイムトライアル。次の列車の発車時刻まで48分, 移動や切符買う時間を含めると実質40分が良いところ。それだけの時間で輪行できるか!? 写真撮ってる余裕なんてあるのか!? |
![]() |
(17:27) 後ろの泥避けを外している時に気が付きました。前回(甲府からの帰り)輪行した時, 泥避けの装着方法間違ってました。リアディレーラのワイヤを内側に組み込んでしまっています。これのせいでワイヤがキャリア(写真では既に外していますが)との間に挟まれる形になり, キャリアビスと接触して少し削れてしまっていました。やっばーい。ひとつべんきょうになったね(棒読み)。 |
![]() |
(17:52) 今回はリアキャリアもスタンドも外しましたので, 見事, 完全に輪行袋に収まりました。ランドナーでの輪行に始めて完全成功したと言えます。スタンドはフロントバッグ(輪行袋を出したので余裕ありまくり)に入れれば良いし, キャリアは多分輪行袋の中を上手く整理すれば入る筈……。 |
![]() |
(18:00) ああっ, 18:00の上り木更津行きが出発してしまった(汗)。流石に40分じゃまだ無理か……。分解・収納がまだ手探りで時間かかっている分を差し引いても, ギリギリ間に合うかどうか, ってところかな……。 |
![]() |
(18:00) そんなギリギリのところで, 収納に完全完了しました。 |