たざきと申します.

"yam" さんは Sat, 9 Aug 2003 08:57:04 +0900 頃に
Message-ID: <ZaXYa.393$U8.300@news1.dion.ne.jp> で書きました:
> 「何が得られるか分からないけどやってみる」ことに大学の
> 存在意義があると思うのです.何かが得られると分かっている物や,
yam>  程度問題でしょうね。
yam>  個人的な知的好奇心を満たす為みたいなものに
yam>  巨額の税金を投入するのはいかがなものかと思いますね。
それが大学の役割だと思っていますので,極論すれば僕は
「個人の知的好奇心を満たすために巨額の税金を投入する」
のは構わないと思っています.説明責任は持って欲しいけどね.
# んでもって,その説明でパトロン(国かなぁ)が納得しなければ
# 予算が下りなくなる.

ところで,
yam>  特定の何かに予算を回せといっているのではありません。
って文章と
yam>  むしろ、成果が出たのだから、他の重点分野に視野を
yam>  広げるべきです。
って文章は微妙に矛盾していませんか? 「他の重点分野」を
特定していないから矛盾していないと解釈すべきかな.

yam>  で、カミオカンデは社会に役立つ研究分野なのでしょうか?
僕の言いたいことが伝わっていないなぁ.ガックシ.
大学では何かに役立つことが第一目的ではないから,役に立たなくても
結構ですってのが僕の答えです.

んでもって,カミオカンデに役立つことを要求し他の分野に回すべきだと
主張するものがカミオカンデより役立つ何かを提示すべきだと思います.
-- 
たざき