Re: [Q]シェルスクリプトの拡張子には.shをつけないとダメですか?
持田@NETside です。
> シェルスクリプトを、他のUnixコマンドと同じ感覚で使用したいので、拡張子に
> .shをつけないで、スクリプト名のみにしたいのですが、害悪があるでしょうか?
> 著しく慣習に反する蛮行でしょうか?
% grep '^#d.*_Version__' /usr/include/sys/param.h
#define __NetBSD_Version__ 106000100 /* NetBSD 1.6.1 */
% (cd /usr/bin; ls) | wc -l
378
% (cd /usr/bin; file *) | grep 'shell script text executable' | wc -l
32
% echo `(cd /usr/bin; file *) | grep 'shell script text executable' |\
sed 's/:.*//'`
c89 clear cvsbug false grog gzexe install-sid lorder lp machine neqn
nroff pagesize rcs2log rcsfreeze send-pr shar skeyaudit texi2dvi
true uusched uuto vgrind which zcmp zdiff zegrep zfgrep zforce zgrep
zmore znew
% cat /usr/bin/true
#! /bin/sh
exit 0
むしろ、ファイル名サフィックスなどといういい加減なものを
唯一の拠りどころに起動するプログラムを勝手に判別してしまうような
システムはいかがなものかと思います。
つーか、そういうシステムはファイル名設定がシステムから厳重に
管理されているべきなんでしょうね。勝手なのが付けられないように。
SunOS 4.1.2 の XView の方の filemgr はサフィックスと起動プログラムを
結びつけられるようになっていたような気がします.. あれって、かなり
前からですかね? SunView の方のやつはあんまり使ったことがないので
知らないですけど。
--
持田 修司 NETside Technologies Inc.
-- Equal Opportunity for All Good Architectures, NetBSD. --
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735