Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!gcd.org!vda-gw!news.mcu.or.jp!mmcatv.co.jp!jpix!news0.dion.ne.jp!feed1.dion.ne.jp!news1.dion.ne.jp!53ab2750!not-for-mail Sender: mochid@pine.yorie.netside.co.jp Newsgroups: fj.unix.shells Subject: Re: tcsh -> zsh References: <3991491news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> <42418EE9.97F1BC19@ht.sakura.ne.jp> MIME-Version: 1.0 (generated by SEMI 1.8.6 - "Fukuoka") Content-Type: text/plain; charset=ISO-2022-JP From: MOCHIDA Shuji Message-ID: Organization: NETside Technologies Inc. Lines: 20 User-Agent: Semi-gnus/6.8.20 SEMI/1.8.6 (Fukuoka) FLIM/1.9.2 (Shin-Tanabe) Emacs/20.7 MULE/4.0 (HANANOEN) Date: 24 Mar 2005 14:59:33 +0900 NNTP-Posting-Host: 211.5.252.74 X-Trace: news1.dion.ne.jp 1111643977 211.5.252.74 (Thu, 24 Mar 2005 14:59:37 JST) NNTP-Posting-Date: Thu, 24 Mar 2005 14:59:37 JST Xref: ccsf.homeunix.org fj.unix.shells:327 持田@NETside です。 > bash は GNU 製品で、当然ながら GPL だから、Ports Collection に回されてい > ますね。 > #gcc とかのライセンス関係はどうやって処理してるんだろ。 BSD は元々が商用のシステムのベースになることを意図されていた プロジェクトなので、今でも「ソース公開しないシステムのベースに 採用しやすい」ように配慮されている、というだけです。 簡単に取り外せる、その部分だけソースを入手すれば済む、というような場合、 あまり問題にはならないです。簡単に代替がないものは割りと入ってますよね。 「混ざって」しまって、イモヅル式に他所に影響を及ぼす部分からは 極力排除されます。カーネルコードとか。そういうのの分離作業のコストが かさむようだと、ベースとして採用してもらえなくなるからです。 -- 持田 修司 NETside Technologies Inc. -- Equal Opportunity for All Good Architectures, NetBSD. --