持田@NETside です。

> bash は GNU 製品で、当然ながら GPL だから、Ports Collection に回されてい
> ますね。
> #gcc とかのライセンス関係はどうやって処理してるんだろ。

 BSD は元々が商用のシステムのベースになることを意図されていた
プロジェクトなので、今でも「ソース公開しないシステムのベースに
採用しやすい」ように配慮されている、というだけです。
 簡単に取り外せる、その部分だけソースを入手すれば済む、というような場合、
あまり問題にはならないです。簡単に代替がないものは割りと入ってますよね。

 「混ざって」しまって、イモヅル式に他所に影響を及ぼす部分からは
極力排除されます。カーネルコードとか。そういうのの分離作業のコストが
かさむようだと、ベースとして採用してもらえなくなるからです。

-- 
持田 修司 NETside Technologies Inc.
          -- Equal Opportunity for All Good Architectures, NetBSD. --