大谷です。

In article <41477b92$0$975$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>
        wacky <wacky@all.at> writes:
> つまり、結論としては
>
> Yasushi Shinjoさんの<YAS.04Aug28214248@kirk.is.tsukuba.ac.jp>から
> $■許される
> $(W3) 大学による求人(教官の公募)
>
> $■許されない
> $(B2) 企業による求人
>
> は誤りであるということですね。私の主張と一致します。

これが「現在のfjの基準」ということなら間違いですね。
その通り。そんな基準は無いと繰り返し書きました。
ただ、新城さんは、

>一般法則化は難しいけど事例を集めるのはいいでしょう。

として事例を集めたわけなんで、事例としては上記は正しいです。

> 現在または将来に通用しない過去の実例を集めてどうするのでしょうか?
> #そもそも「AUPを明確化するために事例を収集して線引きする」ことが目的
> #だったんですから。

「AUPを明確化するために事例を収集して線引きする」ために、
過去に実際にあった事例を集めないでどうするんでしょう?
まあ、AUPを明確化するために過去事例を集めるのが必須とは思いませんが、
「AUPを明確化するために事例を収集して線引きする」という方法をとるなら
まず事例を集めないと。通用するかどうか(線引き)はそれからですよね。

In article <41477ba6$0$975$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>
        wacky <wacky@all.at> writes:
> 「個別に考えなければならない」のであれば、そもそも「大学なら良い」とか
> 「企業はダメ」とか言うこと自体が間違いなんじゃないのかな?

そもそも、新城さんのお金集めに対して「fjで寄付は良いのか」という
「営利・非営利」と独立な話を持ち出したのがwackyさんで、
それが今回の議論のもとじゃあなかったでしたっけ。
「寄付なら良い」とか「寄付でない金集めはダメ」とかいうこと自体が
間違いであったことに気づいていただけたようで、よかったです。

あとは、新城さんが事例集めを再開して、集まったところで線引きの議論に
入るんでしょうかね。事例集めは終わったんでしたっけ?

私の意見としては、仮に今までになかった線引きをしたとしても、
結局、個々の記事について各参加者がその線を越えているかどうかを
それそれ判断するしかないので、「営利・非営利」以上に線引きしても
あんまりうれしくないとおもいますけど。
営利・非営利撤廃まで議論するなら意味あると思いますが。

-- 
tksotn