Path: ccsf.homeunix.org!CALA-MUZIK!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!taurus!not-for-mail From: manmos@stellar.co.jp (Hideo "Sir MaNMOS" Morishita) Newsgroups: fj.comp.dev.scsi Subject: Re: Windows iSCSI boot Date: 24 Oct 2006 12:45:15 +0900 Organization: Stellar Craft Inc., Osaka, Japan Lines: 32 Message-ID: References: <28C6F5E0B14E3Fpurupuru@piano.nifty.jp> <86ods22ze3.fsf@bsd2.4bn.ne.jp> NNTP-Posting-Host: leda.stellar.co.jp Mime-Version: 1.0 Content-Type: text/plain; charset=iso-2022-jp Content-Transfer-Encoding: 8bit X-Trace: taurus.stellar.co.jp 1161661515 1688 202.255.1.244 (24 Oct 2006 03:45:15 GMT) X-Complaints-To: news-admin@stellar.co.jp NNTP-Posting-Date: Tue, 24 Oct 2006 03:45:15 +0000 (UTC) User-Agent: Gnus/5.09 (Gnus v5.9.0) Emacs/21.4 Xref: ccsf.homeunix.org fj.comp.dev.scsi:149 In article <86ods22ze3.fsf@bsd2.4bn.ne.jp>, Yoshitaka Ikeda writes: > purupuru@piano.nifty.jp writes: > > > えーと匿名希望。 > > > > とてもお役に立てるレベルのレスではありませんが… > > 日立の某事業所は、事業所内のすべての事務用PC(WindowsXP)をiSCSIで > > ネットワークからブートしています。 > > > > # ただし、ディスクレスにはしていません。 > > # ネットワーク障害時等には、内蔵HDDからブートするようになっています。 > > > > ブート元のローカルHDDからiSCSIブートへの変更作業は、 > > すべて情報管理部門の人がやったので、仕組み等はわかりませんが、 > > 見ていた限りでは、 > > 対応NICカードを刺してドライバをインストールという程度のようでした。 > > どこにドライバをインストールしたんだろう。 > ローカルHDDは入ってるけど通常のブート時にはアクセスしないんですよね? > #ファームウェアにインストール? NICです。 昔はよく、ROMを載せるソケットがついていたカードが有ったのです。 -- ___ わしは、山吹色のかすてーらが大好きでのぅ [[o o]] ふぉっふぉっふぉ 'J' 森下 お代官様 MaNMOS 英夫@ステラクラフト PGP Finger = CD EA D5 A8 AD B2 FE 7D 02 74 87 52 7C B7 39 37