Re: 複数OSをハード的に実現する技術 Intel「Vanderpool」
kudo@ASTEC です。
kaz@kobe1995.net (NAKAMURA Kazushi) writes:
> そもそも仮想マシンって、OSの主要な機能の1つなんですよね。それを今頃
> 騒いでいるということは、WindowsとはOSとしての機能に欠けているという
> ことをMS社自身が認めたというだけのことでは。
他の人も書いているようにそんなレベルの話をしているわけではないです。
> が動いて当然のOSだった(元々は)。何を今更、勿体ぶっているのやら。
だから、ソフトウェアの話ではないのです。
> します。IBMの大型汎用機というのは、それまで事務用と科学技術計算用で
> コンピュータのアーキテクチャが全く違っていたのを、1台で両方のソフト
> が走らせられるという点で「汎用」機と名乗る理由。
別にパソコンでも事務用にも科学技術計算用にも使えますよね。
> 20年以上前に既に実現されたものが、今更ロードマップ状態って情け無く
> ないか?
全然そうは思いません。
==
E-mail: kudo@astec.co.jp
Takuya KUDO ASTEC, Inc.
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735