神戸です。

On Sat, 26 Feb 2005 08:12:28 +0900, golden cross 
<popcorn05@bridge.ocn.ne.jp> wrote:
> 神戸隆行 wrote:
>> 神戸です。
>> fj.chatで私がしたような「神戸が見た〜」のように個人的体験に基づいた話では
>> 匿名じゃ説得力がないです。
> なるほど。しかし、それは逆の場合も成り立つのではないでしょうか?たとえ
> ば、MARUYAMA氏や阿部圭介氏の実名があればそれがあることが理由で読む前から
> 説得力に欠けたりするってこと。総合観察をすればこの点では優劣はない。逆に
> ハンドル名(匿名)でも説得的な投稿を投じられる人々は多数いますね。

体験談は正に本人しか書けないという点について言っているので全く的外れです。

投稿を通じた累積評価ということであれば正にも負にもなりえることは当然で、
まさにそれだからこそ意味があります。

>> ある意見を詳しく聞きたいときに名指しできると便利。
>> 短い、内容も少ない議論なら一個の記事に代表させてもいいんですが、
>> 長くなると一個の記事ではなく記事群になってきて個々の記事を一々列挙するの が大変になってきます。
>> また長期にわたる場合、古い記事がサーバによっては破棄される可能性があるので
>> 直接参照できなくなる可能性もあります。
> つまり、それらの記事内の目当ての意見を実名を上げることで指し示して代用で
> きるとおっしゃりたいのでしょうか?でも、それは神戸氏個人の都合ではないで
> しょうか。

一般的な利点であると考えています。
なぜならば別に私だけが利用できるわけではないからです。

> この労力の減少という都合は多少は誰にでもあり考慮するに値すると
> のお考えでしょうが、しかし、わたくしは、一本の記事を投げる事、それへの労
> 力は今よりも面倒であって欲しいと思うものの一人でございます。現在はあまり
> にも安易過ぎます。安易過ぎると言う事は実名・所属表明者が嫌う「馬鹿」が容
> 易く参入できる事を意味する。

そんなに面倒なのがいいならfjなんかに拘らず新聞の投書欄へでもどうぞ。
審査つきですから中々載りませんよ?目的通りでしょう?
#ちなみにfjでもmoderatedなニュースグループはmoderatorの許可がないと記事が配信されません。

本質的に必要でない面倒を増やすことに意味はありません。

>> #まぁ、これは紛らわしくなくて長続きするならハンドルでもいいんですけども。
> ですから、この点は「長続きするならハンドルでもいいんです」ってところで手
> を打ちませんか?(笑い)

あなたと私で手打ちをして決める類の内容ではありませんのでお断りします。
#そういう愛想笑いは気持ち悪いですよ。

>> また、何らかの理由でニュースでは公開ができない点について
>> 参考にしたいような意見を表明した者にメールで尋ねたりすることもできます。
>> #まぁ、これはメール・アドレスさえあれば実名・実所属はいりませんけども。
> 、、、ですよね。

ただまぁ、所属が分かってると持ち込みやすい話もあるでしょう。
#所属が分かってると持ち込みにくいような話は、
#どうせ所属不明な相手でも持ちかけるべきではないでしょうし。

>> そして何より、お知り合い、お友達になろうと思ったときに
>> アクションを起こすのが簡単です。
> これは問題だとさえ今では言えそうです。人からの話でお聞きする限り、それは
> 昔の感覚だと思う。このような私的な利用にfjを使うことはむしろ慎むべきでは
> ないでしょうか?

お互いの投稿(基本的には投稿として一般読者を意識した)を読むことによって、
知らない相手ではなく、知識と人柄をある程度知っているというだけ、
記事としてfjに文通の内容を投稿してお友達になったわけではありません。
でも知らない相手ではないということは仲間、お知り合い、オトモダチになる上では
大きな一歩ではあるわけです。
実際に仲間、お知り合い、オトモダチになるにあたっては
当然ながらメールの行き来などがあるのです。

>> #私も勉強会に呼んでもらったり、研究室紹介してもらったり
>> #色々お世話になってます。
> ほらほら、この感覚があなたのfjにおける現在のポジションを示しているわけで
> ございます。今や、それらは、メールでやるしかなくなってしまったのです。

えーと、遣り取りそのものはメールです。勿論。
別にfj上で遣り取りしたわけではありません。
ただメールが行き来する前からニュースへの投稿を通じて
専門分野についての知識の程度、人柄をお互いに知っていたというだけです。
ただ、知っているからメールを書こうという気にもなるわけです。

-- 
http://www.nerimadors.or.jp/~kando/
kando@nerimadors.or.jp
kando_takayuki@hotmail.com : MSN Messenger