Path: ccsf.homeunix.org!ccsf.homeunix.org!news1.wakwak.com!nf1.xephion.ne.jp!onion.ish.org!news.daionet.gr.jp!news.yamada.gr.jp!newsfeed.media.kyoto-u.ac.jp!Q.T.Honey!nf.asahi-net.or.jp!not-for-mail Newsgroups: fj.sys.x68000 Subject: =?iso-2022-jp?B?WDY4MDMwGyRCJEcbKEJNTxskQiQrJGkkKyRpGyhCSHVtYQ==?= =?iso-2022-jp?B?bjY4GyRCI2skLDUvRjAkRyQtJF4kNyQ/ISMbKEI=?= From: Masaya Ootsuki Organization: Asahi-net Members Content-Type: text/plain; format=flowed; charset=iso-2022-jp MIME-Version: 1.0 Content-Transfer-Encoding: 8bit Date: Mon, 26 Apr 2004 08:34:57 +0900 Message-ID: User-Agent: Opera7.23/Win32 M2 build 3227 Lines: 25 NNTP-Posting-Host: h205209.ppp.asahi-net.or.jp X-Trace: 1082936099 news2.asahi-net.or.jp 19844 61.114.205.209 X-Complaints-To: ap-net@asahi-net.or.jp Xref: ccsf.homeunix.org fj.sys.x68000:32 大槻昌弥@朝日ネットです。 X68000の純正SCSIボードやサードパーティの互換ボードを用い た環境において、MOの起動はSCSIのROMを書き換えないかきりで きそうにない雰囲気でしたが・・・ X68030のばあい、何も考えずに起動するSCSIのIDをMOにすれば、 そのまま起動してくれました。 起動ディスクの作り方は FORMAT.XでHDDをフォーマットする要領で初期化して、 システムを転送するだけで、X68030で起動可能なMOが つくれます。 ということで、X68030の場合では、MOを製造中止になった フロッピディスクの代わりにブートデバイスとしても使う ことを検討するのは有意義であるようにおもえます。 起動の確認できたMOドライブ オリンパス製 TOURBO 2+ 3.5インチMO 230MB 購入当時の価格は、およそ7万4千円程度でした。 秋葉原を徘徊した後に新宿のヨドバシに立ち寄った際、値段に つられて衝動買いしてしまった代物です。 ちなみに、最近3年ぐらい前に買ったSCSIのMO 640MBは1万円 でした。 -- 大槻昌弥 http://www.asahi-net.or.jp/~JC5M-OOTK/