On 2017/06/02 14:55, Yasushi Shinjo wrote:
> 新城@筑波大学です。こんにちは。
> 
> kenken <kirahoshi1@excite.co.jp> writes:
:
>> こういうyoutube映像観ると、情報を圧縮する力学が発生するテレビって
>> のもいいところあるもんなんだな・・・って思う。
> 
> その「圧縮」を、誰が何の目的で行うか、という話があります。圧縮というか、
> 編集というか、改竄というか、大本営発表とか、フェイクニュースというか、そ
> ういうことを、テレビが行います。目的は、視聴率、広告収入、許認可とか。

まー、テレビは色々な所の顔色伺いながら番組制作してますからそら
しょうがない。

> テレビだけ見てると、気がつかないのでしょう。

いまどきテレビだけ見てる人なんていないじゃない?
webしかみてない人なら居そうですが・・・


>> # 編集したら5分くらいにまとめられるんじゃない?
> 
> ほんと、そうだと思います。でも、テレビはやらないわけです。

うーん、やってないのか。
組織の利点を生かして勝ち逃げした爺さんネタにしても視聴率取れないから
じゃない?

> そのうち、編集を YouTube == Google がやりだすのかもしれないけれど、それ
> はそれで危ない感じもします。他の国の話ですが、去年のアメリカ大統領選挙
> では、Google がクリントン勝たせようと検索エンジンの結果をいじったという
> 話もありますし。

大統領選挙絡みの話は、そういう胡散臭い話がnet上に腐る程あってねぇ


> 雑誌記事なら、5分くらいで読めるかも。

うんうん。
5分以上かけて追っかける話題でもないですよね^^

-- 
****************************************
m(。-_-。)m
(旧)kirahoshi1@excite.co.jp
  ------------(新)t.b.d