"Junya Suzuki" <PP6J-SZK@asahi-net.or.jp> wrote in message
news:40026b7f$0$19845$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp...
> >  「出迎えの条件」ってどういう事か聞いているんですが?
>
> 詳細は知りませんよ。平沢氏とかにでも聞いて下さい。

 迎えに行って一旦戻った事にして、子供を連れて
 来るって以外に、何か条件があるのでしょうか?
 報道されている限り、特別な条件がつけられている
 ようには見えませんが?

> > > >  強行されれば、北朝鮮の主張である「日本は、ウソを言って
> > > >  被害者を連れて行ったまま返さない」を日本が認めたという
> > > >  既成事実が出来上がるわけです。迎えに来なければ、
> > >
> > > 北朝鮮国内向けにはできあがるでしょうね。まぁ勝手にやらせておけば。
> > > 平壌放送が何を言ってもまじめに信じる人は誰がいるんですか。
> >
> >  だから、「日本政府は向こうのメンツを立てて北朝鮮に謝るべ
> >  きだ」というのは、まさに平壌放送が垂れ流す出鱈目を認めろと
> >  言っているわけだよね。理解できない?
>
> 理解できませんけど・・・
> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040103-00000098-kyodo-soci
> 「5人を返さなかったのが約束破りだというのであれば、(政府が)謝罪めいた
> ことをすればいい。向こう(北朝鮮)のメンツを立てても構わないのではないか」

 ちなみに、この報道はここで終わっているわけではなく、

$ 北朝鮮は家族帰国の条件として日本政府の「遺憾の意」表明を求めることを
$ 検討しているとされるが、透さんは「原則論をぶつけ合って無用な時間を
$ 費やすのはこの期に及んで得策ではない。(政府は)柔軟な考え方でやっ
$ てほしい」と語った。

 なわけですね。

> それで、1/3 から 1/9 位の間に各拉致関係者の意見が一通りマスコミに載って
> 統一見解をみているんだから亀裂があろうがなかろうがどうでもいいんじゃない

 意見調整にそれだけかかったのは、そもそも意見が一致して
 いなかったからですよね?
 というか、どう考えても、とりあえず子供たちを取り返したい
 人たちと、それをもって幕引きにされたらかなわないって
 人たちがいて、後者にとって今回の提案はあまり面白く
 ないだろうってのは、誰にでもわかることですよね。

> ですかね。亀裂があったほうがうれしい人は知らないけど・・・

 うれしいかどうかはさておき、実際存在する亀裂を
 指摘しているだけですが?

> 年初当たりのテレビで平沢氏が、平壌空港に子供を連れてきていることを政府関係
者
> がまず確認して、それが確認できない限りは拉致被害者を飛行機の外に出さない
> 方法を考えているとか云っていましたけど。まぁ、そんなこと yam さんが心配す
る
> 必要はなさそうです。

 そういえば、報道によれば。

$ 拉致問題について昨年12月20、21の両日、計3回にわたって
$ 北京で開かれた会談に出席したのは、北朝鮮側から鄭泰和大使
$ ら5人、日本側からは平沢勝栄氏と「救う会」の西岡力・副会長、
$ ベニグノ・アキノ比元上院議員の友人だったというジャーナリスト若宮清氏ら。

 アキノ氏でふと思い出しましたが、空港で飛行機から
 降りたら、そこは敵地。ちょっと心配ですね。
 おっと、そんな心配も、要らぬお節介ですかね?

> 国民が不公正な扱いを受けていたら必ず保護することを内外に示すこと。
> とっても簡単でしょう。

 そのために、日本が北朝鮮に謝罪する事も簡単ですか?

> >  「過去の事件が解決する」以上の価値があるとは思えませんね。
>
> 将来に渡って拉致事件が発生しないと思えますかね?
> 私は思えないんですけどね。そのときの抑止力になるでしょう。

 子供たちが返されることが、どう将来の拉致の抑止力に
 なるのか、さっぱり理解できませんが?

> >  そういうくだらない事で、核疑惑の追及が遅れる事は許されない
> >  ですね。
>
> 拉致被害者家族を見捨てたら核疑惑の追求が進むんですか?

 昨年の多国間協議の中でも、拉致問題に拘るあまり、
 一致団結して核問題を追求する機会が損なわれました。
 中国のような人権問題で自らのスネに傷を持つ国が、
 人権問題で自ら痛いところを衝かれるような事に(=
 人権問題を持ち出す)事に加わるとは思えませんね。
 核問題というのは、日本・中国・ソ連・アメリカ・韓国、
 いずれにとっても、解決しなければならないと考える
 問題です。であれば、共通課題の核問題でいくのが
 得策でしょう。
 まあ、国際問題では理解できないだろうと思うので、
 身近な例で、町内にチンピラが住んでいるとします。
 そのチンピラ、物は盗むし、気に食わない相手がいれば
 殴りかかります。しかも、どこから手に入れたのか、
 改造拳銃をちらつかせています。
 皆でチンピラを警察に訴えようと思って相談しようと
 いう事になりました。
 チンピラの隣に住んでいるあなたは、いつもその
 チンピラが、あなたの家の前に路上駐車している
 のをこころよく思っていませんでした。
 で、改造拳銃だけじゃなく、違法(青空)駐車でも
 取り締まってもらおうと言い張ります。
 ところが、その隣の、中田さんや米田さんは、
 自分達も路駐しているので、路駐を問題にする
 のはイヤだと言います。結局、警察に通報するのは
 お流れになりましたとさ。

> 見捨ていい、わるいを論ずる前にそこからお伺いしましょう。

 少なくとも、北が崩壊すれば、核問題はさておき、
 北朝鮮による拉致が再発する事はないでしょう。

> 崩壊させるのなら不正送金停止と経済制裁のほうがよっぽど効果的ですけどね。



> 日本国内で経済制裁を政治的にドライブさせるのなら、(国民が愚民だからどうか
> は知らないけど)拉致問題を使った方がよっぽど得策ですけど。崩壊まで追い込む
> のが良いこととは私は思っていないけどね、これは別の論点なので置いておきま

 崩壊させずに、どうすべきなのでしょう?
 大将軍を気取ったおっさんに、引退を勧告して
 「余生は映画でも撮っててください」とでも言えば
 解決するとでも思っている?

> #核問題、どんなに査察強化してもそれが原因では北朝鮮は崩壊しないでしょう。

 査察を口実に締め上げれば、そのうち暴発するでしょう。
 それを口実に叩く。ちゅうか、叩かざるを得なく持っていくのが
 日本の外交手腕では?勿論、日本は表に出ずにね。

> 具現する手段として拉致問題がもっとも効果的なのは云うまでもないんですから
> (拉致問題がなければ政治日程にあがってこない)yam さんがそこまで目の敵に
> する理由は此処にはないと思うんですけどね。

 まず、拉致問題が効果的とは思えないですね。
 今回の件もそうですが、北朝鮮に揺さぶりをかけられれば、
 いとも簡単に、柔軟論が出てきてしまう。
 政府が腰砕けにならなかったから良かったものの、当初の
 地村&蓮池案の「とりあえず謝罪」が出てしまったら、制裁は
 先送りになりかねないし、体外的には、日本という国が赤っ恥
 をかくことになっていたわけ。
 人質をとられているというのはそう言う事です。
 子供だけ取り返せれば、人質がいなくなるならまだしも、
 後から後から、行方不明者やその子孫が出てきて、
 そのたびに、日本が赤恥かいて、対処が先送りになる。
 だったら、人質はないことにしてしまうのが、得策では?
 北朝鮮が崩壊後、取り返せるなら取り返せばいい。
 むしろ崩壊しない限り、全員を取り返すのは不可能でしょう。