成岡@DTI静岡です。

 最近奄美大島などで栽培されている在来の島バナナが大人気、と言うニュースを
みかけました。それ自体は別にどうということもないのですが、名瀬市の果樹専門店の
コメントとして「バナナの木を見ることが少ない本土の人」というものがあり、ちょっと気に
なりました。

 本土にお住まいのみなさん、そんなに「バナナの木」って珍しいですか?私が住んで
いる静岡市では庭木として植えている家は結構あります。山間部の結構気温が低い
ところでも元気に育っています。たださすがに「実」は駄目ですね。私の近所の木も毎年
花が咲き実も一応つくことはつくのですが、熟す前に腐ってしまいます。それでも花だけ
ならばかなりのところで咲いているのを見かけます。

-- 
        成岡@DTI(ynaru@jade.dti.ne.jp)