Re: X2000 train in Sweden
かねこ(兄)ですが、
In article <YAS.04Apr29050256@kirk.is.tsukuba.ac.jp>, yas@is.tsukuba.ac.jp
says...
>コペンハーゲンは、デンマークですが、橋を渡って対岸のスウェー
>デンに行けるようです。昔はバス(フェリー)で行ったことがあり
>ます。国境といってもゆるゆるでした。現地の人ならパスポートも
>見ません。
8年ほど前、パリからイェテボリまで列車で移動したとき、
1.夜行のパリ発‐コペンハーゲン行き
(寝台じゃなく、コンパートメントの座席を倒して寝てました。
このタイプの座席は、完全に横になれるから良いですね)
2.コペンハーゲン発‐ヘルシンボリ行き
3.ヘルシンボリ発‐イェテボリ行き
と乗り継いで行きました(ストックホルムだったらコペンハーゲンから
直行便があったのですが…)。
ドイツのプットガルデンからデンマークのRodbyまでフェリー内に
直接列車が乗り入れ(フェリー内に線路が敷いてあって、海岸からの
線路を繋いで列車が乗り込む)、対岸まで列車ごと運んでいました。
フェリーに乗ってる間は、列車から降りてフェリー内の免税店とか
うろちょろしたりも出来ます。
また、デンマークのヘルシンガーからスウェーデンのヘルシンボリに
渡るときも同じでした(が、今はこの間は橋が出来たみたいですね)。
>コペンハーゲンは、デンマークですが、橋を渡って対岸のスウェー
>デンに行けるようです。昔はバス(フェリー)で行ったことがあり
>ます。国境といってもゆるゆるでした。現地の人ならパスポートも
>見ません。
私が行ったときは、国境を超えると必ずパスポートのチェック
(と言うか入国のスタンプを押される)国境とそうでない国境が
ありました。
税関が必ず乗りこんできたのは、ドイツと北欧の間を渡るときと
イギリスと大陸の間を渡るときです。(他もあると思いますが、
南と東の方は行ってないので判りません)
おかげで、パスポートがスタンプでいっぱいに:-)
私は現地の人には全く見えませんが、北欧間を行き来するときに
パスポートのチェックをされた事はありませんでした。
--
Heavy Metal MLに関してはhttp://www.metal.or.jp/をご覧ください。
☆★うちの兄はゴキブリでっか!?兄はゴキブリかもしれんけどうちまだ14どすえ☆★
★kaneko@metal.or.jp, legend@da2.so-net.or.jp Niftyserve:GCH02541 ☆
☆PCVAN:HBM09433 重金属音楽振興会 金子敏彦 http://www.metal.or.jp/~kaneko/★
★俺の歌を聴け〜!!『Like Father Like Son』 by JAMILYA(from OVER THE EDGE) ☆
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735