症状がでたとき、自分で設定したダイヤルアップ以外の設定はありませんでした。
となると、システムが損傷しているのかもしれませんね。
ノートンインターネットセキュリティ(NIS)2005を導入する前は、NIS2003を利
用していて、最近NIS2005を導入したのですが、はじめのインストール時にOSが
おかしくなって、システムの復元でなんとか元に戻してNIS2005をインストール
しなおしたことがありました。NIS2005はちょっと重たい(そんなに気にはなり
ませんが)ですし、メールのレスポンスも遅いことは確かですし、インターネッ
トを利用したときにページの移動においてちょっと送受信でつまづくと敏感に反
応してADSLを瞬間的に認識できずにダイヤルアップさせて、ある意味バイパス接
続させようとしているのではないかという感じがするのですが、いかがでしょうか?
システムの損傷だとすれば、どう対処したらいいでしょうか?


Knights-Fear_Rna- wrote:
>>当方はADSLで常時接続なのですが、内臓モデムもついているのでたしかに予備用
>>にダイヤルアップの設定もしています。
> 
> 
> 御自身が作成した以外のダイヤルアップ設定が無いかどうかを、
> 先ず、確認してみて下さい。
> 
> 後、スパイウェアの類にに感染して、ダイヤラをセットされると、
> 抗ウィルスソフトでは、検出出来ない事も多々有りますので、
> 過信は禁物です。
> 
> 設定、ウィルス、スパイウェア等に問題が無い様ならば、
> システムの損傷も考えられます。