Re: 選管の方針? (Re: [Announce] fj ニュースグループ...)
KGK == Keiji KOSAKAさんの<m34prehznw.fsf@orie.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>wacky <wacky@all.at> writes:
>
>> 投票ってのは、選管が「これこれの条件を満たせば有効にしてあげる」って言
>> うようなものではないんですけど…
>
>規定の範囲内であれば、選管の裁量に任せられてます。
>> 正確には、
>>
>> ・投票権の問題と投じられた票が有効か無効かは別の話である。
>> ・投票権があれば、投じ*る*票は基本的には有効である。
>>
>> ですね。
>
>その時制の違いで、結果にどんな違いがあるんですか?
>有効になるのは投票後ですから、何の違いもないでしょ?
つまり、KGK氏によると「投票が有効であることは選管がその権能によって
決定できる」ということですね。
正直言って、「その選管って何様?」ってカンジですけど…。
>・投じられた票が基本的に有効でなければ「投票権がある」とは言えない。
>
>が誤りで、
>
>・投じる票が基本的に有効でなければ「投票権がある」とは言えない。
>
>が正解ってこと?
>その二つで、どんな論理的な差異があるんですか?
投票箱に入った時点(投じる)では「全て有効」と考えられる。ってことさ。
そして、投票箱を開けた後(投じた)、選管は明確な根拠を挙げられたモノに
限って無効票と決定することができる。
よろしいか?
選管は無効票を決定できるが、有効票はそうではない。有効票はただ承認する
だけです。デフォルトで有効なんだから。
#従って、「何をやっても無効票になる」ようなのが投票権のわけがない。
>>>> そもそも「実際に投じられた票が有効か無効か」ってのは、そのまんま「投じ
>>>> られ*た*票」の話であって、既に「投票権」の話ではないわけ。投票権の行使
>>>> は既に終わっているのだからね。だから「別の話」なのさ。
だから、投票権保持者による「権利の行使」と選管による「無効の証明」は全
く別の話であるわけです。
>>>そこで投票権の行使が既に終ってると解釈するのなら、投じられた票が基本的
>>>には有効であることを投票権の基づいて要求することはできません。
>>
>> 何で?
>
>投票権の一部でないものを投票権に基づいて要求することはできないから。
#「金を払った途端に客でなくなる」悪徳業者みたいな言い草だな。^^;
何で?
それが投票権行使の直接的な結果であることは明白ですが?
>> 過去のある時点で有効であったものを根拠なく無効にできる道理がありますか?
>
>投じる前に有効であったわけでもないし、投じる時点で有効になったわけでも
>ない。それが決定されるのは投票後。
という主張が根本的な誤りです。
--
wacky@デフォルト有効
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735