Google-100さんの<W50Bg.2531$lq.1996@newsread1.mlpsca01.us.to.verio.net>から
>インフレではなさそうだ、いまはまだ。
>
>住宅バブルの崩壊でまずデフレ→行くところまで行ってインフレか。

有事のドル買い(マーケット)を米国はもくろんでいたようだが不発だ。
イスラエルとレバノンの紛争は現在のところ地政学的リスクといってもドル買
いには向かっていない。
だが、戦線が拡大すれば話は別だ。欧州各国のテロがもっとも危険な警戒要素
ではないだろうか。ユーロの暴落はドル高に直結する。
9.11に匹敵する事件が演出される可能性を、米国の大統領中間選挙に向け
たドル安誘導までのストーリー上、欧州は一応留意すべきだろうと思う。

第二の可能性は、もしドル高になるようにいったん演出するとすれば、強烈な
円売をされる可能性である。イベントはその場合、日本のテロ被害も要注意で
あろう。イスラエル+日米同盟 対 アラブ諸国 の構図はわが国の中東問題
へのスタンス、首脳の不注意な一言でいつでも被害者になる可能性があると
いうこと。つまり、靖国で暴走する安倍、小泉の次の最悪の禁じ手はアラブ攻
撃容認発言であろう。安倍、小泉ならやりかねない。


以上の事件がなければドルは8月から順当に、ジリ貧で11月まで売られ続け
るだろう。円高のわが国の貿易被害はいわずと知れたことである。