Re: 次期委員の推薦
例によって、他人の主張を否定する形でしか自分の主張を表現できないようで
すが、
In article <bFJvh.5$1e5.3@news3.dion.ne.jp>,
wacky <wacky@all.at> writes:
> KGK == Keiji KOSAKAさんの<m3odohw85w.fsf@orie.rlss.okayama-u.ac.jp>から
>>公表するのなら <061221200111.M0109649@cs2.kit.ac.jp> や
>><061221213724.M0118357@cs1.kit.ac.jp> のような問題に留意しつつ、どの程
>>度公表するかをあらかじめ宣言しとくのがよいでしょう。
>>アドレスを加工もせずに公表するってのなら、そのつもりでメールを出さなきゃ
>>いけない人も出てくるだろうから。
>
> 加工も何も、個人のメールアドレスを公表する意味は無いと思いますよ。
> 必要だというのであれば考えますけど…
で、どのような範囲の内容を、どのような形式で公表するんでしょうか?
選管の透明性を問題にするのは、まことに結構な話ですが、選管としての行動
を明確にしておくことも大事な話じゃないんですか?
そういうことを、あらかじめ宣言することで、選管として変なことができない
という抑止力になるんじゃないんですか?
そういうところが不透明なせいで、投票率が下がる可能性は充分にあると思う
んですけどねえ。
--
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
KG KGK (life name: Keiji KOSAKA), Dept. of Phys., Okayama Univ. K
KG kgk@film.rlss.okayama-u.ac.jp http://film.rlss.okayama-u.ac.jp/~kgk/ K
KGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGKGK
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735