From(投稿者): | MAEDA Atusi <maeda-news@ialab.cs.tsukuba.ac.jp> |
---|---|
Newsgroups(投稿グループ): | fj.comp.lang.c |
Subject(見出し): | Re: const volatile |
Date(投稿日時): | 03 Dec 2004 12:30:20 +0900 |
Organization(所属): | Science Information Processing Center, University of Tsukuba |
References(祖先記事, 一番最後が直親): | (G) <yu4fis9wqpqx.fsf@nature.tsukuba.ac.jp> |
(G) <YAS.04Oct3230742@kirk.is.tsukuba.ac.jp> | |
(G) <yu4fy8il5gcg.fsf@nature.tsukuba.ac.jp> | |
(G) <4163493C.6A32DB1B@ht.sakura.ne.jp> | |
(G) <3990860news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> | |
(G) <m3r7m95s0w.fsf@nospam.maedapc.cc.tsukuba.ac.jp> | |
(G) <041202115825.M0125172@flame.hirata.nuee.nagoya-u.ac.jp> | |
(G) <3990861news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> | |
(G) <coo8ma$6so$1@news511.nifty.com> | |
(G) <3990865news.pl@rananim.ie.u-ryukyu.ac.jp> | |
Message-ID(記事識別符号): | (G) <m3fz2o12k3.fsf@nospam.maedapc.cc.tsukuba.ac.jp> |
Followuped-by(子記事): | (G) <coopo4$rtb$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp> |
(G) <cu25j0$jrr$1@zzr.yamada.gr.jp> |
kono@ie.u-ryukyu.ac.jp (Shinji KONO) writes: > だったら、const/volatile じゃなくて、readonly/memory というキーワード > の方が良かったんじゃないか... しかも、compiler directive として。 > とは思うんだよね。そうすれば、readonly memory k = 3 とかは、なんとなく > 許せます。「定数 壊れやすい」じゃぁ、なんか変。そういえば volatile > の和訳はなんだろう? 可壊かな? 揮発性っていうのがあるけど。可変じゃない > し... volatileって金融の方だと確か「変化が激しい」「変わりやすい」って意味で すよね。 readonlyは良いですね。今度から脳内でそう変換しよう。 しかしmemoryはどうかなあ… volatile register int x; とかはどうしましょ? # って、また変なものが出てきたけど、これはCでアリらしい。 前田敦司