阿部です。

In article <YAS.03Oct7004741@kirk.is.tsukuba.ac.jp>,
 yas@is.tsukuba.ac.jp (Yasushi Shinjo) wrote:

> > と書かれているとおり、Newsへの投稿とWebページの生成を
> > 自動的に行うのがベストですね。
> 
> はい。コストを下げることを大事です。頑張らないことは大事だと
> 思います。

これについてですが、TidBITS#700/06-Oct-03に興味深い記事が
ありました。Adam C. Engstの"Seven Hundred Issues, a CMS,
 and Creative Commons"という記事で、
英語版は、<geoff-BF85B5.18184806102003@news.uswest.net>
です

私はいつも日本語版を読んでいて(翻訳チームのみなさん、
いつもありがとうございます!)、Webにも掲載されています。
http://www.tidbits.com/tb-issues/lang/jp/TidBITS-jp-700.html#lnk4

その記事によると、Tiki<http://tikiwiki.org/>なども検討したが、
Web Crossing<http://www.webcrossing.com/>を選んだとのこと。

その前に、TidBITS#675/07-Apr-03でも候補を挙げており、
http://www.tidbits.com/tb-issues/lang/jp/tidbits-jp-675.html#lnk3
Aegir<http://www.aegir-cms.org/>、Bricolage<http://www.bricolage.cc/>、
Cofax<http://www.cofax.org/>、Lasso<http://www.blueworld.com/>、
PHP-Nuke<http://www.phpnuke.org/>とそこから派生したPostNuke
<http://www.postnuke.com/>、Xoops<http://www.xoops.org/>、
Zope <http://www.zope.org/>とZope用のコンテンツ管理フレーム
ワークPlone <http://www.plone.org/>、4D<http://www.4d.com/>、
といったものの名前が出ていました。

ただ、"The fj chronicle"の場合、金銭的な意味でのコストも
かからないほうがいいのではないかと思うので、その点でTidBITS
とは異なるでしょう。

あと、さきほど挙げた
<geoff-BF85B5.18184806102003@news.uswest.net>
のヘッダを見ると、User-Agent: MT-NewsWatcher/3.2
(PPC Mac OS X)となっています。現在のところ、NetNewsへの
投稿を含めたシステムではないみたいです。

-- 
阿部圭介(ABE Keisuke)
koabe@mcc.sst.ne.jp (NetNews用)
関心 ・専門分野 :
 新聞学(ジャーナリズム、メディア、コミュニケーション)