不文律、慣習、合意(Re: JUNET利用の手引きと非営利)
阿部@佐倉です。
Subjectを変えていなかったので、分かりづらかったかも
しれませんが、私はlawの話をしたいので引き続き
fj.soc.lawにクロスポストして、Followup-To: も
fj.soc.lawに。
In article <41fcc3b2$0$971$44c9b20d@news2.asahi-net.or.jp>,
wacky <wacky@all.at> wrote:
> ABE Keisukeさんの<koabe-3B3723.17434730012005@news01.sakura.ne.jp>から
> >> 社会の構成員全員による合意がおそらく存在しないからこそ不文律。
> >
> >そうか、そもそも不文律において合意の存在を示せ
> >ということ自体が、愚問なのね。
>
> …
> 「社会の構成員全員」なんて言っちゃうと「不文律」であろうとなかろうと殆
> ど存在することはない。と思うけど?
> #じゃ「成文律」は「社会の構成員全員」の合意を得たのかな?って話。
すると、wackyさんが合意の存在を示せと言った場合は、
どのような合意を示せばいいのかしら?
> 大体、前提には「全員」が付いているのに、結論からは理由無く「全員」が抜
> け落ちてるってのはちょっと詭弁っぽいですよ。
> #そして勿論、wacky自身は「構成員*全員*による合意」なんてものは求めて
> #いないわけですし。
たしかに、「全員」が抜けていました。しかし。
> というか、「からこそ」が意味不明なんだよね。
> これが「社会の構成員の全員が参加可能な公式な場における合意」という意味
> であるのなら理解可能だけど(*1)、だとすれば尚更、ABE氏の結論における誤
> 謬は明らかです。
>
> (*1)
> その合意が存在したなら成文律だし、何らかのルールであることを前提に「成
> 文律でない」なら不文律であることは明らかだから。
> #そもそも、その前提が怪しいんだけど…
ごめんなさい。(*1)部分、よく分からないです。
wacky説ではどのような合意がなされると、不文律というのが
成立するのでしょうか?
あと、wacky説では慣習法というものを認める余地はありますか?
はっきりと、「これこれについて」合意していたと、文書に
なった合意が示せるのであれば、「不文律」にはならない
ような気がするのですが。
多分、へんてこなところにはまりかけなので、救いの手が
欲しいです。
--
阿部圭介(ABE Keisuke)
koabe@mars.sakura.ne.jp (NetNews用)
関心 ・専門分野 :
新聞学(ジャーナリズム、メディア、コミュニケーション)
Fnews-brouse 1.9(20180406) -- by Mizuno, MWE <mwe@ccsf.jp>
GnuPG Key ID = ECC8A735
GnuPG Key fingerprint = 9BE6 B9E9 55A5 A499 CD51 946E 9BDC 7870 ECC8 A735