阿部@佐倉です。

fj.miscとか、fj.soc.miscに振るのはなんとなく抵抗感が
あったので、ここのところ避けていたのですが、やっぱり
そうせざるを得ないことってあるんだなと思い直しました。

Followup-Toは、fj.miscだけにしておきます。

In article <daa3d0$p3b$1@caraway.media.kyoto-u.ac.jp>,
 "seiwa-ss" <seiwa4484@if-n.ne.jp> wrote:

> > > > 長島さんもそうでしたが、どうしてそう受け取るのかなあ。
> > >
> > > それは大切なものを守るため。
> >
> > ん? どういうことでしょう? ayuさんの言葉は
> > 短すぎて、難しいな。
> 
>  この人は単に「そういう(大切な)ものがある"ということにしたい"」だけでしょ。
>  過去の投稿内容から類推される姿勢からして、この人だけにしか見えてないんじゃ
> ない? それって。

書いてもいないものが見えたり、書いてあることが見え
なかったり、というのは、一人誰か個人だけの症状では
ないでしょう。長島さんも、私がそんなこと書きましたっけと
尋ねたら撤回してくれたこともありますし。

そもそもの私の嘆きからするとなんですが、そんなこと
誰だってあるのでは?

もちろん私も書いてもいないことが見えたり、書いてある
ことが見えなかったりという症状がある一人です。

そういう症状が存在すること自体が分かっているだけ、
ayuさんは分かっていない人よりは、視野が広いのでは
ないかしら。

-- 
阿部圭介(ABE Keisuke)
koabe@mars.sakura.ne.jp
関心 ・専門分野 :
 新聞学(ジャーナリズム、メディア、コミュニケーション)