"やねのすずめ" wrote: <kiv20p$4ja$1@film.rlss.okayama-u.ac.jp>

> 施設名のついたバス停は、施設が閉鎖されると変わってしまうし、
> 地名のついたバス停は、住居表示の変更とやらで
> ○○一丁目とか○○二丁目なんて無機的な名前にされてしまうし…。

鉄道の駅だと住民の賛成が得られないと変更できなかったりします。
既に土地の名前として根付いてしまっていると変更できないのでしょう。
商店街の名前になっていたりしますし。


> できればバス停には、元の地名をずっと使ってほしいな、と思うのです。
> 地名が変わってもバス停には残ってる、というの、いいじゃないですか。

例えば,「都立大学前」「学芸大学前」「都立家政」
この中で,学芸大学は移転したし,他は既に存在しません。
間違って学芸大学の受験生が下車したとかいう話も。
駅名が一種の「トマソン」?

品川駅は品川区でなく港区。なので,京浜急行の「北品川」駅の方が南にある。
JRは品川区から駅名の変更を迫られたが断固拒否したとか。
同様に目黒駅は目黒区ではなく品川区。


-- 
でも,「とうきょうスカイツリー」駅はなんだか恥ずかしいなあ。
「旧業平橋」と併記されるとなおさら。
March Hare<marchare@credo.jp>